ブリキのバケツ&お酢のリンス。
突然ですが、我が家のキッチン。
床にブリキのバケツがひとつ。
玄米のとぎ汁や麺類を茹でたゆで汁なんかをここに入れて、庭に持っていく。
庭の植物も喜ぶし、節水にもなるし。
時にはこのバケツで、子どもと一緒に足湯したりも。
プラのバケツは可愛くないし、何より生物分解できないのでエコではないし。
それに、プラのバケツ、壊れた、ひびが入ったとなれば、捨てることを考えちゃうけど。
ブリキのバケツなら、穴があいても可愛く再利用可能。
我が家では、実家で穴の空いたバケツをもらってきて…
(実家の家業でブリキのバケツをよく使用している)
底に更に穴を空けて、花を植え込む。
←ワスレナグサ。
(先春の写真)
これもワスレナグサ。→
後ろの赤い缶は、10年前くらいのペンキ缶に植え込んだヒューケラ。
(かなり錆びていてこれもすっごい味がある)
で、使い込んで、とうとう植木鉢にも使えなくなった底のないバケツは庭の片隅に。
←見にくいけど、古い学校の椅子の上に、底なしバケツとブリキの古いジョーロをディスプレイしてある。
後ろの白い塀は、木の板をシャビーな感じになるよう塗り重ねて、ひらすら電動ドライバーで繋いでいったモノ。
(これも、施工はダンナくんでなく、ワタシでございます…)
そのシャビーな白い塀にマッチ…してるかな??
さて、エコな話題をもう一つ。
昨日から、ついに固形石けんシャンプーにシフトチェンジ!
(試行段階だけど。)
今までは無添加シャンプーだったんだけど、あるSNSのコミュですっごい良い!!という意見交換を読んでいるウチにどーしても試してみたくなって…
ねば塾がなくなったので、余っていたスイの無添加ベビー石けん(無添加と言えど、オイルもちょっと配合のモノ)をネットでよーく泡立てて。
もちろん石けんなので、すすぎが楽。いつまでもすすがなくともぬるぬるしないし。
そして、仕上げにお酢をちょっと入れたぬるま湯で髪を中和。
このお酢、実は洗濯に使っている安い穀物酢。
(最近、綾.Nさんのところで聞いてから実行している、お酢の柔軟剤)
本当はドライハーブを漬け込むと良いんだそう。
庭で昨日収穫したラベンダーでも入れてみようかな?(*^_^*)
無添加液体シャンプーより、すっごいさっぱり☆
でも、本当の威力を実感するのは1ヶ月、2ヶ月後なんだって。
髪に腰が出て、抜け毛、薄毛に悩んでいる人(ワタシです、ワタシ…)は、毛穴からたくさん産毛が出てくる!…そうな。
1ヶ月、2ヶ月後が楽しみ~
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ブログランキングに参加しています。
いつもクリックして下さって、本当にアリガトウございます。
皆さんの応援に感謝感激しておりますー
皆さんのクリックが、更新の励みになっております。
(↓クリックで投票です)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
| 固定リンク
最近のコメント