チョコ&抹茶色のキャンドル&アジサイを飾る。。。
以前、エコmisaさんに教えて頂いた、廃油を使ったエコキャンドル。
ずっと作りたいと思っていたのだけれど、なかなか機会がなく。
ようやく、廃油にありつけた(?)昨日、早速チャレンジ。
我が家は今までも、揚げ物をした後は、「固めるテ○プル」で処理していたのだけど。
それに、空き瓶、タコ糸、クレヨン、アロマオイルがあればできちゃう
色は、チョコレートや抹茶のスイーツをイメージして。
(写真じゃ分かりにくいカモ)
美味しそうな色に。
ただ、アロマオイル入れるのを忘れた…
色は美味しそうなのに、香りがちょっと油クサイ。
うーん、失敗…。
最初は、写真にもある、ソウの蜜蝋クレヨン使って色を付けようと思ったんだけど。
初めてで、失敗したらもったいないので、今回は見送り。
(次はアロマオイル入れて、蜜蝋クレヨンでトライ!)
蓋付きの瓶だと収納にも便利。
早速、バスタイムにお風呂で灯して。
さて、話は変わり、昨日のマイ・ガーデン。
ラベンダーとカシワバアジサイの剪定&収穫。
エキナセアはチンキのために、順次収穫中。
ラベンダーは、毎年、風に揺られて咲いている姿がキレイで、もったいなくってなかなか剪定できない。
(剪定しないと、新しい花も咲かないって分かってるんだけどねぇ)
今回は、2/3くらい、思い切って。
カシワバアジサイは、花穂が地面にまでついてしまってたり、茂みの中に隠れてしまったのを全部、摘み取った。
ラベンダーの花の活用はラベンダースティックとかサシェとかしか思いつかないので、またスティックを作り…
(他の活用法、どなたか知ってらしたら、教えてくださーい)
カシワバアジサイ。
取りあえず、部屋につるして干してみたけれど…
部屋の片隅がアジサイ、アジサイアジサイ…。
スイが不思議そうに見てた。
白くて小さいものは、アンティークチェアに合わせても良いかも。
白と綺麗な薄緑が、アンティークのチェアと糸巻きにしっくり
合う。。。
--------------本日のオマケ。
またしても、うーらさんとこのレシピ。
ズッキーニの粒マスタードマリネ。
saboさんのフルーツ酢(こちらの記事)もそうだけど、夏は酸っぱいモノがほんっと美味しい。
疲れを取るのにも最適だし、理にかなってるんだよね
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ブログランキングに参加しています。
いつもクリックして下さって、本当にアリガトウございます。
皆さんの応援に感謝感激しておりますー
皆さんのクリックが、更新の励みになっております。
(↓クリックで投票です)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
| 固定リンク
最近のコメント