トマトの天然酵母でピラフ&ローズマリーの化粧水。
先日仕込んだ、庭で収穫したミニトマトの天然酵母。
(こちらの記事)
昨日、冷蔵庫から出したものの、イマイチ酵母の元気がない。
テイスティングしてみると、ちょっとすっぱめ。
夏だし、酢酸発酵が早く進んでるのかなー??
と、思って、早々に料理に使っちゃおうと。
初めてなので、まずは、「ウエダ家」の本に載ってるメニューを。
トマト酵母の玄米ピラフ。
まず、ニンニクとオリーブオイル、それに玉ねぎ酵母(作ってる最中でちょっとフライングで使ってみた。すっごく甘い味がした)を炒め、塩胡椒。
それに一晩吸水した玄米2合を投入。
よーく炒めてから、そこへトマト酵母を実も含めて2カップほど入れる。
あとは炊飯。
できあがり。
トマトの赤が美味しそう。
バジルの葉っぱを添えて。
頂きます。
こういうのあまり好きじゃないソウが、すっごくもりもり食べておりました。
夕ご飯に余ったのを出したら、ダンナくんも「何入れたの??」と。
ダシとか、ブイヨンとか、酵母を入れるといらなくなると書いてあったけど、ホントそう!
すっごく味に深みがあって、美味しい。
これが、天然酵母のパワー??
すごいぞ、COBO。
話は変わって、昨日、ようやく入手した「植物性グリセリン」。
(普通のグリセリンを買ってきてた。。。しかもスノードーム作った時にグリセリン買ってあったの忘れて、2瓶目…(T_T))
いよいよローズマリーチンキ(こちらの記事)から、化粧水を。
1ヶ月経っちゃったので、別の瓶に移し替えて保存したいのだけど、その瓶も間違えて買ってしまい、取り替え中。
焦ってると良いことないです。(T_T)
精製水とローズマリーチンキ5%ほど、それに、グリセリンも5%。
もうちょっと寒くなったら、噂のローズマリー軟膏も作るつもり。
なんていっても若返りのハーブですからねー。
やっぱり、青い遮光瓶ってすてき。
置いておいても絵になる。
--------------本日のオマケ。
今日のグリーンカーテン。
ゴーヤが次々となっております。
手前のゴーヤ、くりんくりん。
またまたヘブンリーブルー。
今朝はたくさん開花。
この青に癒されます。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ブログランキングに参加しています。
記事を読んで、おもしろかったな~と思って頂けたら、
是非、お帰りの前に「応援ぽち」っとお願いします。
(↓クリック「ぽち」で投票です)
お時間のある方は、右サイドの「*RANKING*」のバナー、
4つをクリックして下さると、もっと嬉しいです♪
皆さんのクリックで「よーし、明日も書くぞー!」って
気合いが入ります(*^_^*)
皆さんの応援、大感謝です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
| 固定リンク
最近のコメント