ころころサシェをお部屋に&手作りのハンドクリーム。
昨日のシューキーパー。
半端な生地がうまい具合に正方形に余ってて。
これは、何か作るしかないでしょー??
と。
「ひょっとしてサシェ作る??」っていう豆トマさんやちゃきmamaさんの言葉につられ。
ころころサシェ。
正方形の布2枚。
それにひもはレース。
ラベンダー(右)とローズマリー(左)のサシェ。
部屋にサシェを飾って、ステキな香りを楽しみます。
フレッシュハーブを飾るよりは香りが弱いけど。
ケミカルな香りが一切ない我が家なので。
ほんのり香るだけでもいい気分。
さて、これでドライのローズマリーの在庫がなくなったので、また作ります。
我が家のローズマリーの中で一番元気の良い、門柱の脇のローズマリーをちょっと剪定。
手作りの木製ピンチハンガーにつるして。
ちょっと触れると、周囲がローズマリーの香りでいっぱい。
余談ですが。
バランスをとるために使っているピンチは、お気に入りのもの。
この古ぼけた感じ。
レトロで大好き。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
寒くなってきたので、ハンドクリームを手作り。
以前、winさんのところで見たレシピ。
使うのは、蜜蝋にホホバオイルにエッセンシャルオイル。
ぜーんぶ我が家にあるもの。
蜜蝋とホホバオイルを湯煎にかけ、溶かし。
火から下ろして冷めてきたら、エッセンシャルオイルを。
またしても、子供にも使いたいので、ラベンダーのオイルをチョイス。
手作りだと、安心して使えます。
ケミカルな石油系の臭い(酔ってしまいます)もせず、ラベンダーの自然な香り。
ちなみに後ろの緑の遮光瓶は、やはりこれもwinさんに教えて頂いた、寝ぐせ直しスプレー。
(作った時の記事はコチラ)
これは子供たち専用なのだけど、香りに敏感な上の子も「変な臭いしない♪」とお気に入り。
ハンドクリームは、茶色の瓶に。
遮光瓶がたくさんあると、ワクワク。
クリームは蜜蝋をちょっと多めで硬めのクリーム。
使用感もマル。
今日はトモダチが来るので、今からパンを焼きます。
昨日のコメレスや訪問が遅くなってしまったら、ごめんなさい。。
我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)
一日一回、クリックお願いしますね♪
↓↓
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
(↓クリック「ぽち」で投票です)
お好きな方、どちらでもクリック!
別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
| 固定リンク
最近のコメント