木製の古い机にヒヤシンス&毛糸でもこもこのマット。
一昨日は、「ソーイングデー」と言いながら、同時進行でいろんなことをしていたので、ソーイングの方は、設計図(笑)を書いたくらいでとどまり。
その日ほとんど時間を費やしてたこと。
部屋の中で、古い机を一生懸命キレイに。
仕上げにワトコオイルをすり込んで。
今年の春に伯母のうちからもらってきたモノ。
小学校の古い木の机。
(椅子もセットであって、二組頂いた)
全部木でできてるタイプは貴重かも??
天板が一枚ずれちゃってるけど、すごーく味があってステキ。
残りの机と椅子についてはまた後で。
机の中の収納部分(?教科書とかいれる場所)の板が弱いので補強の必要もあり。
今はまだキッチンのカウンターの隅に置いてあるヒヤシンスたち。
(仕込んだ時の記事はこちら)
この机とも相性良いかも。
幾つかは、根が出てきてます。
(←大きな水耕栽培用の瓶をよーく見ると…)
アンティークの青い瓶のも、ヨーグルトの瓶のも。
ちゃーんとカワイらしい根っこが。
ヨーグルトの瓶には、あれから、シーグラスを。
今年の春先に海で拾ってきたもの。
シーグラスは、やっぱり水の中の方がキレイ。
もともとはどんな瓶だったのかなぁと考えながら拾ってたのを思い出して…
そうそう。
バスケットに入れた、作りかけの毛糸玉(こちらの記事)のその後…
やっぱり、どう頑張っても、何度やっても素人のワタシには難しくって。。。
(´・ω・`)ショボーン
というのは、本当はアクリルで編むマットを、どーしてもウールで編みたかったんだけど。
やっぱり、上手くいかず。
アクリルは、アクリルたわしを我が家でも使ったりしてるけど、やっぱりできたら避けたい素材。
化繊で、石油からできているアクリル。
可能な範囲でこういうものを排除してナチュラルに暮らしたい。
そんなわけで、ウールで挑戦したものの。
上手くいかずに、何度もウールで編んで、ほどいてを繰り返して…
今回は、ごめんなさいっとアクリル毛糸を買い直しました。
アルミカップに入ってるのが、ウールの毛糸玉。
今回買い直した、アクリルの茶の毛糸で、もこもこマット。
(あまり上手ではないので、出すのも気が引けるんだけどねっ。
(^m^))
色を足していって大きくしたいなぁ。
------------------本日のオマケ。
昨日お昼に、思い立って、いつものooLife *オーガニックレシピ手帖*より。
*自家製*基本のスイートチリソースを作ってみました!
もうすっごく美味しい!
ダンナくんが作ったトマトビーンズがあったので、それにかけて食べて。
で、夜は、サクサクジューシー☆高野豆腐のスイートチリ南蛮。
ちょっと辛いので、子供たちは食べられなかったけど、ダンナくんのツボにはまったらしく、「何これ?何これ??すっげーうっまいんだけど!!!」
絶賛!
で、高野豆腐を戻しすぎた(ダンナくんがね!何度言っても…(`ε´))ので。子供たちには、こっち。
高野豆腐の青海苔あんかけ。
すみません。板海苔消費のため、板海苔で…(笑)。
これも美味しくって何度か作ってます、我が家。
簡単なのに、ほんっととろとろあんと海苔でほっこり。
引き続き応援、よろしくお願いします♪
↓↓
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「読んでくれた!!」と分かることが、
ブログ更新の楽しみになってます♪
是非、お帰りの前に「応援ぽち」っとお願いします。
(↓クリック「ぽち」で投票です)
お好きな方、どちらでもクリック!
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
| 固定リンク
最近のコメント