« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月

2008年11月30日 (日)

キラキラ☆ヘアアクセ。

Jpg_effected_2

「女の子が産まれたときのために…」と、ちょこちょこ買い集めてた、小さなピン。

どれも、すっごくチープなものばかりだけど、かなり乙女心をくすぐるものばかり。


上の画像のは、髪をお団子にした時に、かんざしのように挿して使ったりして…

娘のため、というより、結局自分で使ってます、スイがまだ小さい今は。



Jpg_effected_3
エメラルドシリーズ。

もちろんおもちゃのエメラルド。


オズの魔法使いのイメージで…。







Jpg_effected_4

丸のものも、ころころして、カワイイ。


このブルーのは、小さいキラキラの丸。











Jpg_effected_5

ちょうちょのピン。


こういうマルチカラーのは、子どもが好きかなぁって。

スイが物心ついたら、つけてあげるつもり。





Jpg_effected_6
これは、ちょっと変わった、レトロな感じのピン。


ワタシの好きなレリーフカボション。


チープでレトロな雰囲気が気に入っています。










Jpg_effected_7
スイには、こんなヘアバンドもあるのだけど…。

頭につけるモノだって分かっていて、かぶる仕草はするけど、つけるとまだ違和感があるらしく、取ってしまう。。。


これつけてお出掛けするのは、いつかな??






☆気付けば、5万ヒットに手が届くくらいに。。。
    50000踏むのはどなたでしょう??? 
      ワクワクしてます(゚▽゚*)
         もし、50000のキリ番ゲットされた方がいましたら、教えてくださいね♪
          (…って何も景品は出ませんけど…スミマセン(T_T))
 
    今年の3月に始めてから、たくさんの方に読んで頂いてます♪
        ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜ありがとうございます☆




通りすがりの方も、ブログ村やランキングからちょっと来ただけの方も。

もし、ワタシの「ナチュラルライフ」に共感して頂けたら、
応援ポチ☆ミ
お願いしますね。(*^_^*)

一日一回クリック有効です。

↓↓



+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)


(↓クリック「ぽち」で投票です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ BLOG RANKING 

別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

|

2008年11月29日 (土)

サクサク!*ヨーグルトスコーン。

Photo
朝一番に起きて、ヨーグルトスコーンを焼きました。。。


これは、11月25日放送のNHK教育「きょうの料理」で視聴したもの。

バターの代わりに、一晩漉したヨーグルトを使います。

ちなみに。
我が家は子どももいるので、ナンチャッテマクロビ家庭。
乳製品もほどほどに摂取しております。
(だから、「ナンチャッテ」なのです(^_^;))


サクサクで、すっごくさっぱりしたお味。

ジャムなどをトッピングして頂きます♪

簡単にできるし、オススメです。

☆レシピ、作り方はコチラ



Jpg_effected

このスコーンにはベーキングパウダーを使用しているので…。


焼く前はこんなのですけど、ふわっと膨らみます。








我が家では、普段、BPを使うのは、ホームベーカリー愛用者のダンナくんのみ。


以前、『BPも「過剰に」摂取しない方が良い』と聞いたことがワタシの頭から離れず。
なるべくなら使用したくはないのですけど。
(どんなモノでも、摂り過ぎはよくないのは当然ですけど(^_^;))

(※BPは「アルミニウムフリー」のモノが良いって聞きますよね。)


Royal
我が家のBP。

ROYALのベーキングパウダー。

一応、問題にされるアルミニウム(焼きみょうばん)は入っていないようなのと。
缶がカワイイので。
(↑そんな理由ばっかり!(^m^))


でも、「RUMFORD」のBPは天然由来の原材料を使用しているらしいので、次回はそちらを購入しようと思ってます。







☆気付けば、5万ヒットに手が届くくらいに。。。
    50000踏むのはどなたでしょう??? 
      ワクワクしてます(゚▽゚*)
         もし、50000のキリ番ゲットされた方がいましたら、教えてくださいね♪
          (…って何も景品は出ませんけど…スミマセン(T_T))
 
    今年の3月に始めてから、たくさんの方に読んで頂いてます♪
        ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜ありがとうございます☆




通りすがりの方も、ブログ村やランキングからちょっと来ただけの方も。

もし、ワタシの「ナチュラルライフ」に共感して頂けたら、
応援ポチ☆ミ
お願いしますね。(*^_^*)

一番下、一日一回クリック有効です。

↓↓



---------------------本日のオマケ。

またまたooLife *オーガニックレシピ手帖*より。


Photo_2こっくり☆コロコロ大根丼
もう何度もリピしてるのだけど、前より美味しそうに撮れたので、載せちゃいます。
(^m^)

子ども用に、唐辛子抜き、最後にごま油をちょっと加える…で作っております。

大根とネギだけでこの美味さはすごい♪
家計にも優しいレシピ。




+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)


(↓クリック「ぽち」で投票です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ BLOG RANKING 

別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

|

2008年11月28日 (金)

「ヘタウマ*」がカワイイオーナメント。

Jpg_effected

なんちゃってステンドグラスのもとで、オーナメントを手作り。

(なんちゃってステンドグラスの今までの作品…その1とその2その3


作ってて思ったのだけど、こういうのって、「ヘタウマ」くらいがちょうどいい。

リンゴのラインもわざとでこぼこに。

ちょとゆがんだ形も愛おしい感じに。


Jpg_effected_2
小鳥のオーナメントはいろいろな色があると良いかも。

グリーンもあるんだけど、ちょっとまだ乾燥中。

色を合わせて幾つか繋げて。








Jpg_effected_3こちらも、「ヘタウマ」オーナメント。

モヘアで編んだお花モチーフ。

これも、ずーっとやろうやろうと思って、まだ2つだけ…

幾つか繋げてオーナメントにしたいな。





Jpg_effected_4
編み物へたっぴなワタシにとって、モヘアは編みにくいモノ。

でも、このほわほわや、「モヘア」って言葉にすっごく惹かれます。。。

とりあえず、お花モチーフたくさん編んでちょっとだけでも上達目標!

…平行してマットも編んでますよ、もちろん。
なかなか進まないけど…(^_^;)







話は変わりまして。中間報告。


Jpg_effected_5
月桂樹のリース。

結構大きなものになりました。

ダンナくん、「あれだな、オリンピックの…」
…それは言わない約束!
Σ(`0´*)

そんなこと言われないように。
リボンやレースをあしらってもいいかも。








☆気付けば、5万ヒットに手が届くくらいに。。。
    50000踏むのはどなたでしょう??? 
      ワクワクしてます(゚▽゚*)
    今年の3月に始めてから、たくさんの方に読んで頂いてます♪
        ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜ありがとうございます☆


ワタシの「ナチュラルライフ」に共感して頂ける方、応援お願いしますね。
(*^_^*)

最近下がり気味です…
(´・ω・`)ショボーン
頑張ります!

一日一回クリック有効です。

↓↓


---------------------本日のオマケ。

またまたooLife *オーガニックレシピ手帖*より。

Jpg_effected_6ゴロっとコク旨☆こんがり白菜の胡麻味噌ステーキ

本当は芯の近くの残った部分を使うのだけど、どーしても食べたくって。

これ、材料が白菜のみ!!
この時季、白菜は安いし、美味しいし、太鼓判。
ぺろりとすごい量たいらげました。





+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)


(↓クリック「ぽち」で投票です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ BLOG RANKING 

別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

|

2008年11月27日 (木)

遮光瓶にドライフラワーを飾って。

Jpg_effected

これ、何の花??



実は、昨日またまた実家にひょっこり行って参りました。

ソウが保育園休んだため。子連れ3人で。


バランスを見て、杉リースの杉がちょっと少なかったので、もうちょっと採ってこようと。

それと、先日も記事にしたけれど(コチラの記事)、雑誌『come home!』に載っていた百合のドライフラワーが欲しくって。。。



うろうろ探し回ったあげく、見つけました、百合の花。
Jpg_effected_2
改めて見ると、不思議な形。

でも、すっとして、全体的にまとまりのあるフォルムに大満足。

家にあった緑の輸入ビールの空き瓶に飾ったけれど、もうちょっと考える必要アリ、かな?


この筒の中に薄い種がたくさん入っています。
外で振って、雪だーってソウと遊びました。
(^m^)




Photo 
上の画像の謎の花のドライも飾って。

これは古い遮光瓶に。
クレマチスの「ほわほわ」と一緒に。

これ、本当に何でしょう?
百合の仲間なのかな??


隣のワイヤープランツは発根した模様。
白いぷちぷちが出てきました。






Jpg_effected_4
山アジサイ。


リース作りに使えるかなぁって思って。

ザルに広げておいてあるだけで絵になります。

グリーンやパープル系のグラデーションが綺麗。






Jpg_effected_5
参道の松の木の下にで見つけました。


まだ枝に付いている若い松ぼっくり。

触ってみると、みずみずしさが手に感じられます。


これも、持ち帰ってきました。







Photo_2

日が傾き、西日が差す中、林の中で遊ぶ兄妹。
(ソウは病み上がりなので、すっごく厚着…)


裏庭には小さな林があります。


何か見つけたようで、見せ合っています。








Photo_3
参道で、ナターシャとボール遊び。
(ばちあたりな!)

トイプーのくせにでっかいので、野球ボールも平気でくわえられます。

何度も何度も、投げて~と。


さすがに、我が家の庭より広いので、ナタも大満足。







☆気付けば、5万ヒットに手が届くくらいに。。。
    50000踏むのはどなたでしょう??? 
      ワクワクしてます(゚▽゚*)
    今年の3月に始めてから、たくさんの方に読んで頂いてます♪
        ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜ありがとうございます☆


ワタシの「ナチュラルライフ」に共感して頂ける方、応援お願いしますね。
(*^_^*)

最近下がり気味です…
(´・ω・`)ショボーン
頑張ります!

一日一回クリック有効です。

↓↓


---------------------本日のオマケ。

またまたooLife *オーガニックレシピ手帖*より。
Jpg_effected_6
香ばしさ◎さつまいもの黒ごまうどん

うどんにさつまいも!!
ごまがまたきいていて。

あまーい味付けで、子供たちが無我夢中でパク付いておりました。
(^m^)




+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)


(↓クリック「ぽち」で投票です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ BLOG RANKING

別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

|

2008年11月26日 (水)

コンセントカバーを我が家色にリメイク*

はじめに。

昨日のリース、一応仮に完成、ということで。。。
Jpg_effected

いつもはサビニャックのポスターが掛けられている玄関に飾りました。
(玄関ディスプレイに関してはコチラの記事。)
まだあと残りのリースを具合を見つつ、飾りを足していく予定です。



さて、話は変わって、我が家のコンセント。


Jpg_effected_2このリースの近くにもあります。

これ。

子どもの悪戯防止を兼ねて。

動物の形をしたコンセントカバーがついています。

北欧カラーの動物たち。

実はこれが、ずっと気になっていて…。





北欧デザインやカラーはもちろん嫌いではないけれど。


動物モチーフ×北欧カラー×プラスチック。


これを全部兼ね備えているモノ、となると、我が家には消化不良…

ちょっとポップになりすぎて、このコンセントカバーが浮いている感じ。


そんなわけで、我が家色にリメイク。

Jpg_effected_3
外したところ。

黄色や緑、灰色、くすんだグレイッシュブルー。


象や羊や犬、猫のモチーフ。






Jpg_effected_4
ペイントして、チョコレート色にお色直し。
艶なしで、プラスチックの質感も消えて。

あ、なんか美味しそう…。


これで、周りから浮くこともなくなり、動物モチーフがちょっとしたスパイスになる…かな??





Jpg_effected_5
ついでに。

ずっと前に買った、ただの黒いコンセントカバーもチョコレート色に。









ワタシの「ナチュラルライフ」に共感して頂ける方、応援お願いしますね。
(*^_^*)

1000位以内にもう少し…って思ったら、また下がってしまいました…
(´・ω・`)ショボーン
頑張ります!

一日一回クリック有効です。

↓↓



+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)


(↓クリック「ぽち」で投票です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ BLOG RANKING

別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



|

2008年11月25日 (火)

ハンドメイド*採ってきた葉や実でリース*その1。

先々週、先週と、実家に行って、リース作りの材料を集めてきました。
コチラの記事

土台となるツルも、嬉しいことに実家の庭に生えています。

アケビや、藤のツル。
今回は輪っかを3つ。

Jpg_effectedそのうちの一つに、最初は杉の葉を。
(これは、藤のツル)

裏庭の杉の木のうち、まだ低木の柔らかい杉の葉っぱを収穫。

針葉樹の良い香りが部屋いっぱいに広がります。








Jpg_effected_2

飾りはいきなりつけず、まずは仮置き。

このリースはシンプルな飾りにした方がいいかも。。。


最後は、余計な葉っぱを切り落として形を整えるのが本当だろうけど。

この無造作な感じが気に入ったので、杉の葉っぱはこのままで。


先日のクリスマスホーリーに引き続いて、飾る材料もちょっと調達。

Jpg_effected_3

柊。

ちょうど植木屋さんの剪定の入ったあとだったので、切り落とさずもたくさん落ちていました。


家族総出で剪定した枝や葉を片づけている中、一人で葉っぱ集め…
(^m^)







Jpg_effected_4
クレマチスの花後のほわほわ。
(正式名称なんていうのかな??)


後ろはクリスマスホーリー。








Jpg_effected_5

サルスベリの実…かな??


これもたくさん落ちていました。








Jpg_effected_6
これは、椿の実の殻(?)。

星形をしててカワイイ。


地面にもたくさん落ちていたけど。
まだ木になっているものの方が綺麗なので、手の届くところの
をたくさん採ってきました。








Jpg_effected_7
まだ木についているところをぱちり。


こうやって実がついているのです。


これもカワイイ図。






さて、まだあとリースの土台、藤のツルのがひとつ、アケビのツルがふたつ。

採ってきた月桂樹やコニファーで製作しなきゃ!




☆気付けば、5万ヒットに手が届くくらいに。。。
    今年の3月に始めてから、たくさんの方に読んで頂いてます♪
        ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜ありがとうございます☆
      

ワタシの「ナチュラルライフ」に共感して頂ける方、応援お願いしますね。
(*^_^*)

1000位以内にもう少し…って思ったら、また下がってしまいました…
(´・ω・`)ショボーン
頑張ります!

一日一回クリック有効です。

↓↓

---------------------本日のオマケ。

ooLife *オーガニックレシピ手帖*より。
Jpg_effected_8
春菊と納豆のクリーミーパスタ

…のあえる前。(笑)

あえたら、写真撮るのを忘れて家族全員で食いつきまして…写真撮れませんでした(^-^;

そのくらい美味しい♪





+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)


(↓クリック「ぽち」で投票です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ BLOG RANKING

別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

|

2008年11月24日 (月)

古いオイルランプ&『come home!vol.14』。

Photo_3

我が家の洗面所のディスプレイ棚に飾ってあるもの…

Photo
オイルランプ。

ワタシが小学校高学年の頃の話。

買ってもらったのか。
伯母様に贈り物で頂いたのか。
どちらだったか覚えていないのだけれど。。。


箱を開けてみて、ステキ!!と感激した瞬間だけははっきりと記憶の中に。




以来、もう20年以上も大切に飾っています。

金具の部分はもう錆び錆び。
でも、それが味になって、益々お気に入りに。




Photo_4
似たデザインで、中学校の頃には、父親に「ビードロ」をもらいました。

ビードロとは、室町時代、オランダから持ち込まれたガラス工芸。長崎の名産品だそう。

吹いて、音を鳴らします。


父はふいにこういうものをくれる人でした。






ステンドグラスが好きなのは、もうずっと昔から。

こういうものが好きなのは、きっとずっと変わらないのだろうと思います。



::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


昨日は、雑誌、『come home!vol.14』を購入。
Come_home14

創刊号からずっと購入、ワタシの愛読書。

古いものはもう何度も読み返してボロボロ…


『come home!』だけは、他の雑誌と違って、リビングのいつでも読める場所に全巻揃えておいてあります。


「おうち」がテーマの一番大好きな雑誌。





Come_home14_2
今回は、手作り特集。

先日の『天然生活』同様、またまたツボの特集です。


まだぱらぱらとめくっただけだけど、ドライフラワーの飾り方なども…


百合の咲き終わった花穂もこーんなステキに。







昨日は、実家に行って、リースの材料をたくさん(段ボール一箱分)採ってきまして。。。

(そういえば、百合っぽい花穂もあったなぁ。。。採ってくればよかった!)


Jpg_effected
製作始めました。

ちらっと材料だけ…

月桂樹やらコニファー、下に柊など…

明日か明後日あたりに、その様子と作品をUpできたら、いいな。





☆気付けば、5万ヒットに手が届くくらいに。。。
    今年の3月に始めてから、たくさんの方に読んで頂いてます♪
        ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜ありがとうございます☆
      

ワタシの「ナチュラルライフ」に共感して頂ける方、応援お願いしますね。
(*^_^*)

1000位以内にもう少し…って思ったら、また下がってしまいました…
(´・ω・`)ショボーン
頑張ります!

一日一回クリック有効です。

↓↓



+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)


(↓クリック「ぽち」で投票です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ BLOG RANKING 

別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

|

2008年11月23日 (日)

ジャムの焼きおにぎり…ほかほか*朝ごはん。

先日(昨日、だったかなぁ??)何となくソウと観ていたテレビで、イチゴジャムを使った料理を観ました。
(村上祥子さんのレシピ、だったかな??)


お肉を焼く時にジャムとお醤油(だったっけ?)を混ぜたものに漬け込む、とか。

でも、我が家はほとんどお肉は食べないのでコチラに食いつきました。



『焼きおにぎりを作る時に、お味噌にイチゴジャムを混ぜる』!!


びっくり。

ソウも、「食べてみたい!」というので、今朝作ってみました。
Jpg_effected


玄米のイチゴジャム味噌の焼きおにぎり。

と。

穂ジソ酵母塩のおにぎり。
(穂ジソ酵母塩を手作りしたときの記事はコチラ



穂ジソ酵母塩のおにぎりの美味さは、もう言うまでもありませんが。

イチゴジャム味噌の焼きおにぎりの美味しさにビックリ。

我が家のイチゴジャムは、おすそ分けのイチゴ農家の手作りジャム(すっごく美味しい)。

それに、赤味噌を混ぜて、こっくりとしたお味です♪


話のネタに是非どうぞ。



実はおにぎりは付け合わせ。

メインは、何と朝からラーメン。(^m^)

でも、ooLife *オーガニックレシピ手帖*とんこつ風♪豆乳ベジらーめん

Jpg_effected_2
麺は中華麺ではなく、「揖保の糸」。

庭で朝採りしたほうれん草をトッピング。

豆乳スープなので、ほっこり。

素麺で子どもにも優しいお味♪






今日は、またまたリース作りの材料確保に実家に行ってくる予定、です。

みなさんもステキな3連休を♪



ワタシの「ナチュラルライフ」に共感して頂ける方、応援お願いしますね。
(*^_^*)

1000位以内にもう少し…って思ったら、また下がってしまいました…
(´・ω・`)ショボーン
頑張ります!

一番下、一日一回クリック有効です。

↓↓



---------------------本日のオマケ。


Jpg_effected_3
HCの木片詰め放題で、詰めてきた木片で。


パパとソウが子ども部屋に籠もって二人で作っておりました。

おうち、だそう。


これから色を付けて完成させるんだって。










+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)


(↓クリック「ぽち」で投票です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ BLOG RANKING 

別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

|

2008年11月22日 (土)

ホームメイド*天然酵母の丸パン&結婚記念日**

Jpg_effected_6

天然酵母の世界にどっぷりの我が家。(*^-^)

COBOはすごい!!!

昨日は、冷蔵庫で酢酸発酵をストップさせている、梨酵母を使って。。。


玄米を炊きました。

COBOのお陰で、玄米がふわふわに炊きあがります。

味も深みが出て…

ほんっと美味しい!!


語彙力が足りずうまく説明できないのがもどかしい…
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。





先日、NHK教育で「天然酵母のパン作り」を録画して、もう何度も観ています。
( ´艸`)プププ


今まで、育てた酵母でのパン作りは、本やネットでの情報をもとに自己流やっていたワタシ。

動画で観ると、やり方違っていたりする点もあったりして。


改めて、挑戦。Jpg_effected

もう、いろいろ使いまくっている柿酵母。

そろそろ酢酸発酵が始まりそうなので、これを使っては最後のパン作り。

右が柿酵母エキス。(しゅわしゅわしております♪)

左は酵母エキスと地粉で起こしたパン種。
(倍以上に膨らんでます♪)







これを使って、こねこね。。。

材料は、地粉と酵母種とてんさい糖とちょっとの天然塩。

優しく混ぜて、優しくこねます。
酵母がビックリしないように…

Jpg_effected_2
天板に並べて2次発酵完了。

ふわっと膨らみました。


粉を振ってお化粧。






Jpg_effected_3
柿酵母の丸パンのできあがり♪

しっとりした、自然の味。

てんさい糖の自然の甘みが控えめで、それがまたCOBOの味を引き立てています。

バターも入っていないし、ヘルシー。






天然酵母は生きていて、デリケートだってこと。


優しく、優しく扱ってあげると、優しいパンができる。

これは、大げさに言っているのではなく、本当にそうなのです。


これからも、優しい気持ちで天然酵母のパンを焼いていきたいな♪



::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


昨日、いいとものテレフォンショッキングで仲間由紀恵さんがゲストで。

「明日、11月22日(良い夫婦の日)が結婚記念日の方」のアンケート結果が0人。


はい!
ここにいます、結婚記念日が本日、「良い夫婦の日」の夫婦。
(^m^)

でも、多分いつもと変わらない日常なんだろうなぁ。。。(^_^;)


他にも、今日が結婚記念日の方、いらっしゃいますか??




昨日は、今日は家族で出掛けるってのに、DVD鑑賞で夜更かししてたし。。。

Jpg_effected_7
昨日届いた、ナルニア第2章「カスピアン王子の角笛」。

ソウがナルニアファン。
(第1章のDVDはもう何度も観てます)


映画を観て、興奮して描いてた絵。


「かすぴんあ おうじ」。



さてさて、今日は大学時代のサークルの同窓会。

ダンナもワタシも同じサークル出身なので、家族で出席です♪




本日、結婚記念日のワタシたちに、どうか、「オメデトぽちっ」とお願いします。
(^m^)


一番下、一日一回クリック有効です。

↓↓

---------------------本日のオマケ。


義理の妹の子、つまりワタシの姪っ子が今月誕生日。

姪っ子にももちろんプレゼントを贈りますが、妹にも。

Jpg_effected_8
「ママとして1歳、オメデトウ&お疲れ様♪」の贈り物。


ooLife *オーガニックレシピ手帖*のレシピ本。

lovebirdのアクセ。


両方とも、贈り物にはぴったり☆


喜んでくれたら嬉しいな♪





+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)


(↓クリック「ぽち」で投票です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ BLOG RANKING

別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

|

2008年11月21日 (金)

『天然生活』みたいな暮らし&ハイビスカスティ染めのレース。

エコではないなぁと思いつつ、本や雑誌の類は結構買ってしまいます。
(職業上、ついつい…でも、本はなるべく古本を購入してはいますが…)

雑誌の中には、定期購読しているものと、買ったり買わなかったりするものがあります。


これは、自分の読みたい記事がある時だけ買う雑誌。
Jpg_effected
『天然生活』。

今月号は「繕う、つくりかえる、お裁縫」。
ツボ、です♪


有名な雑誌ですけど、ちょっと前までは立ち読みでぱらぱらめくるくらい。
購入に至ったことはなく。







このブログを初めてから(というのは、放置せず、ちゃんと書くようになって、ということです)、「雑誌の『天然生活』みたいな暮らししてますね」と言われることが多くなりました。


今までは自分の範ちゅう外の内容の雑誌と思っていたのですが、そう言われてよく読んでみると、確かに共感するところも多くって。

今ではちょこちょこと買って読んだりしています。



自給自足!のような強いこだわりをもった暮らしではなく。
でも、今の自分にできる、自分に優しい暮らし。
そして、なるべくケミカルなものを排除した自然に寄り添った暮らし。


『天然生活』の隅に書いてある「小さなこだわり 小さな暮らし」。

こんな暮らし方をしたいなぁって思っています。



::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


先日、棚の奥から出てきた、古い紅茶のティーパック。
コチラの記事


先日は甜茶、でしたが、他に、ハイビスカスティーもありまして。

甜茶染めの際、ひとパック、ローズピップを入れたらほんのりピンクだったりして。

じゃあ、ハイビスカスティーなら??

と、今回は、ハイビスカスティー染めに挑戦。

Jpg_effected_3
真っ白のコットンのレース。

POMPADOURのハイビスカス ティー。
(新婚の頃、よく飲んでた覚えも…(^_^;))








Jpg_effected_4

ハイビスカスティーのパックを煮だし、そこに、水通ししたレースを投入。

5分以上、コトコト煮て、あとは放冷。。。

煮出している最中は真っ赤に。






Jpg_effected_5
お酢で色止め、更に日干しして完成!


ちょっと見にくいですけど、甜茶染めの時よりあわーいピンクに。


大満足の仕上がり。





こんな感じでレースは増えてしまいます…



ワタシの「ナチュラルライフ」に共感して頂ける方、応援お願いしますね。
(*^_^*)


1000位以内にもう少し!
よろしくお願いします♪


一番下、一日一回クリック有効です。

↓↓

---------------------本日のオマケ。

Jpg_effected_6
我が家の定番中の定番。

「大豆ハンバーグ」。

挽肉の代わりにフープロで細かくした大豆を使います。
パン粉も我が家で焼いたパンを削って。

みんな大好きな一品。





+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)


(↓クリック「ぽち」で投票です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ BLOG RANKING 

別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



|

2008年11月20日 (木)

ワイヤープランツと薬瓶*&柿酵母のソース。

先週実家に行った時に実家の庭からちょっと頂いてきたワイヤープランツ。
Jpg_effected_7

骨董市で買った茶色の薬瓶に。

以前増やそうとしたんだけど、うまくいかず。

我が家の庭のワイヤープランツより旺盛に茂る実家のでチャレンジ。

今度は上手くいくかなぁ。。。



一昨日、庭の落ち葉掃きをした時に、ちょっと剪定なども。

それらも部屋に持ち込んで…

Jpg_effected_2
アメジストセージ。
剪定しても剪定してもまだまだ出てきます。
でも、もうそろそろ終わりかな?

前回の剪定と今回でようやく半分くらいに。


手前、まだ下葉落としてないのですけど。(笑)
このあと落とします。







Jpg_effected_3


アイビーも、庭のあちこちにあるので、かなりの頻度で剪定。

これは綺麗に斑が入っているもの。


古びた感じのミルク瓶に活けて…









お部屋にグリーンがあると華やぎます。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


昨日、直売所で冬瓜が安かったので、買ってしまいました。
(今頃?(^m^))

130円ナリ。

Jpg_effected_4
完熟柿酵母と合わせて。。。

以前、まぁハニさんのところで見たレシピ。

マネっこさせて頂きました♪


冬瓜をだし汁と一緒に圧力鍋で柔らかくして…




Jpg_effected_5

柿酵母を少しの塩をいれてミキサーにかけます。


冬瓜の柿酵母ソースがけ。

すっごく美味!!!

見た目もGood☆




ただ、冬瓜は体を冷やすものなので、冬に食べすぎるとちょっとマズイかな???

柿酵母のソース。
柿酵母自体が、すっごく美味しいのでついつい味見と称して舐め舐め…
(^m^)
(腐敗しているわけではないので、もちろんそのまま美味しく頂けます♪)


柿の味とはまた違う、深い甘さ。

COBOの世界にどっぷりです♪



★本日、出掛けますので、ちょっと訪問その他遅れます★




ワタシの「ナチュラルライフ」に共感して頂ける方、応援お願いしますね。
(*^_^*)


1000位以内にもう少し!
よろしくお願いします♪


一番下、一日一回クリック有効です。

↓↓

---------------------本日のオマケ。

またまたooLife *オーガニックレシピ手帖*より。

Jpg_effected_6
ごはんがススム♪里芋の蒲焼丼
…の蒲焼き。

すっごく美味しい。
相変わらず野菜のみなのに、お肉やお魚のお味がして。
里芋も蒲焼きも好きなダンナくんにはツボのレシピだったみたい。





+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)


(↓クリック「ぽち」で投票です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへにほんブログ村 インテリアブログへ
お好きな方、どちらでもクリック!


別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

|

2008年11月19日 (水)

たくさんの瓶たち!!*天然酵母&色とりどりの。。。

我が家のキッチン。

只今、たくさんの瓶が所狭しと並んでおります。。。


Jpg_effectedリンゴの皮と芯で仕込んだリンゴ酵母。
それと、完熟まで待って仕込んだ柿酵母。

美味しいリンゴを頂いたので、全部をリンゴ酵母としてつけ込むのはもったいない!

ので、皮と芯だけで仕込み。
手軽に美味しい酵母ができます。







Jpg_effected_2
完熟柿酵母アップ!


しゅわしゅわ、ぶくぶく。。。


フタを開けるとあふれてきます。


ちょっと味見…のはずがついついたくさん。。。
ジュースの炭酸苦手なソウも、酵母の自然の炭酸は大好き。







Jpg_effected_3
びわの葉チンキも仕込み中。
コチラの記事参照)

柚子種の化粧水。(コチラの記事参照)
つけて数日おくと、本当にゼリー状に!!!
種がぷかぷか浮いてます→








Jpg_effected_4
酵母やチンキとは関係ないのですが…

市販の調味料やジャム、ソース類。
添加物排除してる我が家。

ボンヌだけは、時々買ったり頂いたり。
瓶がステキなので、つい、ね(^_^;)

この大瓶のミルクジャムも空いたら何を入れよう??








::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


昨日、一昨日はお友だちブロガーさんのところで、紅葉の写真をたくさん見ました。


今日から寒くなるって聞いたので、昨日は庭で落ち葉掃き。
Jpg_effected_5
ついでにワタシも色づいた庭の木をぱちり。

かりんとモミジ。
(後ろは常緑樹のヒバ)

私たちの前の、ここの土地の持ち主が住む以前からあったそう。もう結構大きい木たち。







Jpg_effected_6
芝生に落ち葉をはらり。

モミジとカツラとかりんの葉っぱ。

これで何かできそう。
ソウとまた何かしようかな。






カツラの落ち葉は、あまーい香りがして、うっとりです。。。



☆昨晩は、子どもとうっかり寝てしまいました!Σ(゜ロ゜〃)
  ブログ訪問できなくってすみません…今日訪問させていただきます☆





ワタシの「ナチュラルライフ」に共感して頂ける方、応援お願いしますね。
(*^_^*)

あと少しで1000位以内☆
よろしくお願いします!

一番下、一日一回クリック有効です。

↓↓




+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)


(↓クリック「ぽち」で投票です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへにほんブログ村 インテリアブログへ
お好きな方、どちらでもクリック!


別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

|

2008年11月18日 (火)

庭で摘んだ植物でリースを手作り&自家製酵母のパン作り。

今年のリース作りのお話。


先日、実家へ行った時に、実家の庭を散歩しながら、リース作りの材料を集めました。

まずは、リースの土台。
Photo

アケビのツルと、藤のツルをぐるぐる。


ウチにあるリースの土台はみんなアケビ。

藤のツルも使えるかな?って初挑戦。


アケビと藤で一つずつ。







Photo_2毎年摘む、クリスマスホーリー。
実家のこの木はすっごく大きい。
(普通の家のシンボルツリー並。でも、それを上回るでっかい木が境内にたくさんあるので…)

そして、毎年のことながら、葉っぱのとげでちくっと。
あいたたた…





Photo_3
この実はなんだろう?

摘んでみました。
南天ではないと思う。

この木もすごく大きかった。手の届くところの実をちょっといただく。






Photo_4
月桂樹も少し。

我が家の月桂樹とちょっと葉っぱが違ってたので。

赤い茎になみなみの葉っぱ。


月桂樹を摘んでいるとすっごく良い香りがして幸せな気分。




これに松ぼっくりなど合わせてリースを作る予定です♪


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


昨日、NKH教育で天然酵母のパン作り、やってました。


ああやって、動画で見ると、結構自分のパン作りが我流だなぁって。

反省、反省…

最近はストレート法ばかりで焼いていたので、種をちゃんと仕込むことに。

Photo_5
実は昨日も、柿酵母、ストレート法で最後のパン(そろそろ酢酸発酵し出したので…)を焼いたばかり。


柿酵母はビックリするほど酵母が元気。

ぶくぶく…





この頃ぐぐっっと寒くなりましたけど、パンを発酵させるのに、みなさんどこに置いておきます?


そして、NHK教育、続いてのパッチワーク講座みたいなのも録画しました、思わず。
(^m^)

またまた端切れ漁りをしたい衝動がむくむくと…

今日も何か作ろうかなぁ。



☆今日は珍しく、写真をトイカメ加工(わざとピンぼけ、トンネル効果)しませんでした☆



ワタシの「ナチュラルライフ」に共感して頂ける方、応援お願いしますね。
(*^_^*)

よろしくお願いします♪

ついに1000位以内に突入??


一番下、一日一回クリック有効です。

↓↓

---------------------本日のオマケ。

またまたooLife *オーガニックレシピ手帖*より。

Photo_6
モッチリつるりん♪餃子の皮と白菜のピリ辛スープ

白菜にダンナくん作の餃子の皮。


大人用ピリ辛は体も温まって、ほっこり。






Photo_7
ご飯は、こっくり☆コロコロ大根丼

もう何度も作っています。
(^m^)
こっくりなお味、すっごくハマります!

我が家は肉なしメニューが多いので、うーらちゃんのレシピ、本当に助かります♪






+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)


(↓クリック「ぽち」で投票です
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへにほんブログ村 インテリアブログへ
お好きな方、どちらでもクリック!


別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

|

2008年11月17日 (月)

大好きユニコーンモチーフ*ヴィンテージ・ユーズドetc.

先日、まゆまゆさんのお店『lovebird』を紹介しました。

(→コチラの記事『ヴィンテージカボションのアクセ*&柚子胡椒を作る。』)


その続編、にもなりますけど。。。


実は、こんなアクセも…

Jpg_effected

ユニコーンモチーフのアクセ。
ネックレスにピアス。


まゆまゆさんもワタシも、『ユニコ』好きだったのです。







『ユニコ』知ってますか??

Jpg_effected_2
手塚治虫原作のお話。

昔、サンリオが映画化しました。


当時、映画を観に連れていってもらった時に買ってもらった本。

もうカバーがかなり薄汚れています。
何度も何度も読んだので…







Jpg_effected_3

中にはこんなページがあって、これを見て、よく絵を描いてました。

(^m^)

ユニコがユニコーンに変身した場面。






それ以来、ユニコーンモチーフに惹かれてしまって…

Jpg_effected_4
ネックレス。

左のは樹脂の中にユニコーンが。

右2つはWhiteTrashCharms。
(右端は馬蹄形で、ユニコーンモチーフとは微妙に違うかもしれないけど、自分ではそのつもり)





Jpg_effected_5

まゆまゆさんがコチラの記事の写真で、ユニコブローチを目にとめてくれて。。。



このブローチは去年の誕生日にダンナくんにもらったもの。

すっごく気に入っております♪








ここからは、ちょっとエコやナチュラルライフの精神から外れてたらごめんなさい…(^_^;)


Jpg_effected_6
MY LITTLE PONY。

アメリカからのユーズド品。


ツノがない子も多いんですけど、やっぱりユニコーンぽくて好きなのです。





Jpg_effected_7
MY LITTLE PONYの現行品もちょっとあります。
(でもやっぱりユーズドの方が好き)

それから、プレモの王宮シリーズか何かのユニコーン。

ダンナくんに昔もらった、オマケのユニコーン。






乙女心をくすぐるユニコーンモチーフ。

やっぱりこれからも惹かれてしまうと思います…♪




ワタシの「ナチュラルライフ」に共感して頂ける方、応援お願いしますね。
(*^_^*)

土日はランキングがぐぐっと下がります~(T_T)

よろしくお願いします!

ついに1000位以内に突入??


一番下、一日一回クリック有効です。

↓↓

---------------------本日のオマケ。

ooLife *オーガニックレシピ手帖*より。
Jpg_effected_8
コリコリごぼうのSimpleガパオ飯
…のフレッシュバジルないので、パウダーバージョン。
(^_^;)

ダンナくん作。
「ウッメー!」とばくばく…
うーらちゃんのご飯モノは危険です。
ほんっと食べ過ぎ注意。(笑)




+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)

(↓クリック「ぽち」で投票です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへにほんブログ村 インテリアブログへ
お好きな方、どちらでもクリック!

別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

|

2008年11月16日 (日)

頂いた柚子で…&ステンドグラス。

先日、実家から「近所から頂いた柚子」をおすそ分けってもらってきました。

いかにも農薬使っていない、歪な、決して綺麗とはいえない柚子…


atsu2coさんのところで、「2個の柚子を味わい尽くす・・・。」という記事を読んで、早速マネっこ。


Jpg_effected
柚子の果汁とアカシアのはちみつ。

それに熱々のお湯を注いで。


はちみつ柚子湯。


子供たちもおいしいって、でもちびちび(ちょっと酸っぱいので)飲んでました。








Jpg_effected_2
種は、焼酎に漬け込んで2、3日。


柚子種の化粧水。

2~3日してゼリー状になったら手にすり込んだりして使うんだそう。


まぁハニさんも以前記事にされてました。







皮は、最近旬なので、あちらコチラのブロガーさんのところでも見掛ける大根と柚子のお漬け物にしようかと思ってたのだけど…

Jpg_effected_3
ooLife *オーガニックレシピ手帖*より。
柚子皮のハニー佃煮


柚子とはちみつはやっぱり合います♪

柚子の苦みがはちみつの甘さと引き立てあって、大人向けのこっくりとしたお味…美味しく頂きました。


益子焼きのこの角皿お気に入り。







:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


100円shopで200円の写真立てを購入しまして。。。

Jpg_effected_4
って言っても、もう随分前に使おうと買っておいた物。

そろそろ使わなきゃって、ステイン塗って、白のペイントも塗り塗り…。
(真ん中の紙はもともと付いていた物です。二枚のガラスでこの紙のように写真を挟み込むタイプ)






Jpg_effected_6

完成☆


でも、急ぎすぎたので、ちょっと出来がイマイチ…


やり直そうかどうか迷い中。。。











ワタシの「ナチュラルライフ」に共感して頂ける方、応援お願いしますね。
(*^_^*)

土日はランキングがぐぐっと下がります~(T_T)

よろしくお願いします!

ついに1000位以内に突入??


一番下、一日一回クリック有効です。

↓↓




+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)

(↓クリック「ぽち」で投票です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへにほんブログ村 インテリアブログへ
お好きな方、どちらでもクリック!

別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

|

2008年11月15日 (土)

我が家のシンボルツリー&ナチュラルな虫退治。

我が家のシンボルツリー。

Jpg_effected
カツラ。

黄色く紅葉中。
まるーい葉っぱが、風に揺れて、くるくる回る。

ほのかに良い香りもしてお気に入りの木。











Jpg_effected_2実は、最初、我が家のシンボルツリーはシラカシだった。
(ダンナくんがどんぐりの木が欲しいとかなんとか…)

ところが、シラカシは常緑樹…ということは、逆に言うと年中落葉するということ。

一年中代わり映えのない姿と少しずつでも、年中葉っぱが落ち続けることに嫌気がさして。。。

2年目に思い切って植え替え。
自分たちで植え替えたので大変だったけど、今は本当に決断して良かったと思っております。






Jpg_effected_3
門から中に入ると。

グランドカバーのヒメツルソバ(ポリゴナム)が満開。


ここだけ春の感じさえします。












Jpg_effected_4
ヒメツルソバの間から、ちょこんっと。

スノーマンが。


ミスマッチな感じもおもしろい。









Jpg_effected_6
東側ガーデンでは、ラズベリー収穫。秋の部。

初夏ほどは採れないけど、デザートに食べるくらいなら、ぽつぽつと収穫できます。


ほとんど子供たちが食べちゃいますが。。。









Jpg_effected_7
南側ガーデンにあるかりんの木。

かりんはたくさん収穫できる年とほとんど実をつけない年を交互に繰り返しています。


今年は残念ながら、採れない年。

今年のかりんは2つのみ。

大切に漬けます。





虫たちも最後の追い込みで、せっせと葉っぱを食べとります。
(今まで元気だったバラのピエール・ド・ロンサールがやられました…(T_T))
Jpg_effected_8
なので、まぁハニさんに教えて頂いた、唐辛子の虫除けスプレー。

焼酎に唐辛子とニンニクを1週間ほど漬け込み、10倍に薄めてスプレーしています。

市販のニームや木酢液なんかも使いますが、これもなかなか。

ただし、吸い込むとちょっと危険です。
(^m^)








ワタシの「ナチュラルライフ」に共感して頂ける方、応援お願いしますね。
(*^_^*)
もうちょっと!よろしくお願いします!


一番下、一日一回クリック有効です。

↓↓



-------------------本日のオマケ。

Jpg_effected_9
妹のトモダチにもらった、手作りベルト。

ベルトって手作りできるんだ~って。


なるほど、こうすればお気に入りの布地でベルトができるってことなのね♪

今度チャレンジしてみようっと。




+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)

(↓クリック「ぽち」で投票です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへにほんブログ村 インテリアブログへ
お好きな方、どちらでもクリック!

別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

|

2008年11月14日 (金)

リネンと黒ドットでシックな冬バージョンに。

以前、記事にしました、我が家のマイ箸袋(コチラの記事)。

Jpg_effected
マイブームのラベンダー色のクロスで作ったもの。

ワタシ、ダンナくん、ソウの三膳のお箸が入っております。

外食時はもちろん、公園に行く時にも重宝。






これのシックなバージョンも作ってみたくなりまして。
無地の厚手リネンと黒ドットで。。。
Jpg_effected_2
紐はもちろん、レースで!

これは、表にコットン黒ドットを持ってきました。

最初は、シェルボタンにしようかと思ってたのだけど、お箸のブルーグレーの大きなドットを見て、ちょっと遊び心で綺麗なブルーのボタンを。






Jpg_effected_3
くるくる巻いて使います。
こーんな感じ。

作っているうちに自分で使いたくなっちゃったけど、お世話になった方にプレゼント。
喜んでくれるかしら??








そして、ついでに、これもシックに。
Jpg_effected_4
これも、先日、シューキューパーの余り布で作った(コチラの記事)コロコロサシェ。

箸袋と同じ布合わせで冬バージョン。



庭のローズマリーをドライにしたものを詰めます。

こんなサシェもシックでいいかも。







Jpg_effected_5中に詰めたローズマリーですが。


先月、部屋のあちこちにつるしておいたローズマリーを使います。


→これとかね。







Photo
ローズマリーを取って寂しくなったところに。




ころころ松ぼっくり。


二つ、ころんころんと。







以上、「冬バージョンに『着せ替え』」。

なないろてんとうむしちゃんの着せ替え企画にのっかっちゃいました♪
(きせかえ交換企画はコチラ。)




ワタシの「ナチュラルライフ」に共感して頂ける方、応援お願いしますね。
(*^_^*)
もうちょっと!よろしくお願いします!


一番下、一日一回クリック有効です。

↓↓




--------------------本日のオマケ。

おなじみooLife *オーガニックレシピ手帖*より。
Jpg_effected_7
たたきごぼうの胡麻だくスペアリブ

いりごま切れてしまって、すりごまですけど…
(^m^)

ごぼうなのに、スペアリブ!!お肉のようです♪
これは男性好きですねぇ。
ちなみにダンナくん作。




+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)

(↓クリック「ぽち」で投票です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへにほんブログ村 インテリアブログへ
お好きな方、どちらでもクリック!

別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

|

2008年11月13日 (木)

ヴィンテージカボションのアクセ*&柚子胡椒を作る。

以前も紹介しました、lovebird(まゆまゆさんのヴィンテージパーツのアクセshop)。


実は、以前から、ヴィンテージカボションに憧れていたワタシ。
宝石に比べたら決して高価なものではなく、ゴージャス感はないのですが、そのレトロな感じに惹かれていました。


そのカボションを使ったアクセ、自分好みのものがなかなか見つからず。

こりゃ自分で作るしかないかなぁって思った矢先。
winさんに教えて頂いたのがまゆまゆさんのshopだったというわけです。



ワタシのアクセボックスに、いろいろ縁あって(ありがとうございます、まゆまゆさん)、最近仲間入りしたレリーフカボションたち。

Photo

白のお花のカボション。

鎖にも白いお花が咲いているよう。

敬虔なイメージのネックレス。






Photo_2
黒のリング。

星形の花(葉っぱ?)の上に形の違った花が3つ。


これも花のカボションですが、星形ってこともあって、上の白いカボションとはまた違ったイメージ。






Photo_3
そして。
翡翠色とターコイズ、どちらも捨てがたかったネックレス。
結局はターコイズを選びましたが。


ちなみに、翡翠色と言えば、コレクタブルの代表、ファイヤーキングのジェダイシリーズ。

我が家のジェダイをちょっとだけ。。。
Dハンドルマグとレストランウエアの小さいお皿。









Photo_4
アップ。

このお花のレリーフカボションがたまりません。
どことなくレトロな雰囲気。


ターコイズはワタシの誕生石。

身につけているだけで、何だか良いことありそう。








本日はヴィンテージカボション、レリーフものについてでしたが、近々、レリーフ意外のものについて、紹介できたらって思っています。

懐かしの手塚アニメの話と絡めて…(^m^)

(というか、本当はそちらを記事にしたくって。今日は前振りです、ほんの(笑))


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


さて、昨日は、お昼寝のスイをおんぶしつつ、こんなものを作ってました。

Jpg_effected

青い柚子と「激辛!」の青唐辛子。

柚子は皮の部分を、唐辛子は種を除いてみじん切りに。

皮むきはGLOBALのペティナイフが便利。そのままみじん切りもしちゃいます。





Jpg_effected_2
みじん切りの唐辛子をよーく摺って、そのあと、柚子を粗めの摺ります。


最後に塩を摺り合わせて完成。

柚子胡椒のできあがり。






Jpg_effected_3おなじみooLife *オーガニックレシピ手帖*
つゆだく☆青梗菜の柚子胡椒ナムル
…のナムルダレ。

青梗菜でなくても、いろいろなバージョンでできます。
ほんっと簡単で美味しいナムルダレ。
これは庭で採れたほうれん草。



採れたてのほうれん草に手作りの柚子の香りが良い柚子胡椒。美味しいです♪




ワタシの「ナチュラルライフ」に共感して頂ける方、応援お願いしますね。
(*^_^*)
もうちょっと!よろしくお願いします!


一番下、一日一回クリック有効です。

↓↓




-----------------本日のオマケ。

風邪っぴきのスイのために。。。

Jpg_effected_4
地元農家のはちみつと大根を使った、はちみつ大根。

それに、庭で収穫したハーブ、エキナセアのチンキ。
(エキナセアチンキを作った時の記事はコチラとかコチラ

エキナセアチンキはアルコールを飛ばして飲みます。
古くから抗生剤だと言われたハーブ。
緩やかに穏やかに効いていくといいなぁ。






+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)

(↓クリック「ぽち」で投票です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへにほんブログ村 インテリアブログへ
お好きな方、どちらでもクリック!

別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

|

2008年11月12日 (水)

ノエルプレート完成☆&クリスマス*洋書を飾る。

先日の「ノエルプレート」。
(そう勝手にワタシが命名しただけです(^m^))
完成したんでした、そういえば。
Jpg_effected
松ぼっくり、どんぐり、椿の実で周りを囲んでます。
ソウと並べて、グルーガンで止めました。
(グルーガンがちょっとエコではない…かも?(^_^;))

素麺のフタにポスカで文字を書き、麻ひもをつけたもの。材料費タダ。(^m^)



これを玄関のラティスフェンスに飾ります。



Jpg_effected_2
松ぼっくりも箱に山積み(まだ入りきらないのもある)なので、これを庭にまいたり、麻ひもで繋げてオーナメントにして外に飾ったり。

天気が悪い日が続いているので、なかなかできず…(-_-)
ちょっと暖かい日が来ないかなぁ。。。




:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


昨日、フェリシモが「はいせんす絵本」だったって話を書きましたが。

当時から「サンタブック」はありまして。
「サンタブック」の初お買い物がこれでした。
Jpg_effected_3
当時は、洋書だってなかなか手に入らなくって。
(イナカですからねー(-_-))

中学生で、当時はカントリースタイルのインテリアに夢中だったワタシは飛びつきました!(^m^)
赤毛のアンのような外国のお部屋にすっごく憧れてたので。





Jpg_effected_4
中身。

こういうステキなイラストが満載で、ページをめくってはうっとりしたものです。

ちなみに文字は一度も読んだことありません。(笑)
だって、結構分厚い本なんですよー。(^_^;)




クリスマスが近くなると、この洋書も書庫から出してきて、部屋の片隅に。。。


ちなみに、絵本のお気に入りは…
Jpg_effected_5
これ。
「サンタクロースと小人たち」
(マウリ・クンナス)。

昔、従弟がワタシの弟にお下がり本でくれたのだけれど、一目見て、ワタシが強奪しました。(^m^)
(やっぱりワタシが中学生くらいの頃)

この人の絵本はステキ。
ソウも昨日ずっと絵を眺めてました。
(もちろん読み聞かせもしております♪)







昨日から、スイがお熱です。
(当の本人は結構元気で、後ろできゃーきゃー遊んでるんですけど…(^_^;))

なので、、今日はぱぱっと。
今までアップしきれなかったネタでした!




ワタシの「ナチュラルライフ」に共感して頂ける方、応援お願いしますね。

よろしくお願いします!


一番下、一日一回クリック有効です。

↓↓



--------------------本日のオマケ。

ちょっと前にみったんさんのところで話題になったVANSの靴。

最近ウチの母が、ソウに買ってくれた靴もVANS。
Jpg_effected_6
今までコンバースとかの面テープタイプばっかりだったけど、こういう靴もカワイイ。

ソウは自分で履いた姿を鏡で見たりして、大満足しております。
「カッコイイ、俺」って思ってるらしい。(^m^)


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)

(↓クリック「ぽち」で投票です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへにほんブログ村 インテリアブログへ
お好きな方、どちらでもクリック!

別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

|

2008年11月11日 (火)

Handmade*インターフォンモニターカバー完成☆

今週中には完成させたいなぁなーんて言ってた、インターフォンのモニターカバー。

結局、DIY用具がごちゃごちゃ出てるのが嫌で、昨日、ぱぱっと仕上げてしまいました!
(◎´∀`)ノ


Jpg_effected結局、白く塗るのは、飽きたらにしようと。まずはこの茶色のまま楽しみます。
アドバイス下さった皆さん、ありがとうございます♪

扉は、ぱちっと閉まるようにアンティーク金具を付けることも考えたのだけど、来客にぱっと対応できるように、このまま。
(なので、すでにちょっと開いてます(笑))





Jpg_effected_2
開くとこんな感じ。


蝶番黒の方が目立たなかったかな??

取りあえず家にあったもので間に合わせ。
(^_^;)







Jpg_effected_3本日のディスプレイ。
文房具っぽいものを並べてみました。

右下のインク瓶。
実は中学の頃初めて買ったフェリシモのもの。
(当時は「フェリシモ」ではなく、「はいせんす絵本」だった)

このシリーズ、まだ取り扱っているみたい。
ずっと変わらぬ人気商品なのかな?
でも、20年以上前のものを未開封で大切に取ってあるワタシって。。。(^m^)






Jpg_effected_4上部の石膏ボードのフックを隠すのに、ブリキのカレンダーバーを置いて。
これは最近(と言っても2、3年前)の、よくある商用の名入りカレンダーから取り外したモノ。
「CALENDAR」の文字とブリキの質感が気に入って捨てられなかった。
今は良い具合に錆びてきてます。






☆スイの通院なので、今日はこの辺で…。
     風邪が流行ってきてますね。皆さまもご自愛下さいませ☆


ワタシの「ナチュラルライフ」に共感して頂ける方、応援お願いしますね。
接戦中!よろしくお願いします!!


一番下、一日一回クリック有効です。

↓↓


-------------------本日のオマケ。

おなじみooLife *オーガニックレシピ手帖*より。

切干出汁で玉ねぎのとろとろ煮

ご飯時に焦って撮るモノだから、ご飯モノはいっつも画像がテキトーでスミマセン。。。(^_^;)

Jpg_effected_5この切り干しは、お隣さんから「農家の方に頂いた商品にならないくず大根」をおすそ分け頂いた時に食べきれないので天日干しして切り干しにしたもの。

美味しく頂きました♪

切り干しの歯ごたえととろとろの玉ねぎがイイ感じ。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)

(↓クリック「ぽち」で投票です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへにほんブログ村 インテリアブログへ
お好きな方、どちらでもクリック!

別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

|

2008年11月10日 (月)

Handmade*アンティーク風ステンドグラス&こぎれいこざっぱり。

あまり天気の良くなかった週末。

でも、作りかけのインターフォンモニターカバーは、何とかしなきゃって思って。
(インターフォンモニターカバーの話はコチラ


まず、ビス(木ねじ)にダボ(木の丸い棒)を打ち込んで、ネジの頭を隠す作業。

同時進行で、モニターを隠す扉を製作。

扉は、家にあった、棒状の薄い木の板を4枚張り合わせて作ることに。
Jpg_effected

画像右の丸いのが、ネジをダボで埋めた跡。

上側のが扉。
薄い木の板を4枚、張り合わせております。

ついでに、ヤスリで月日の経った風合いに。。。





ダボを穴にねじ込んで、切断している時に、またしても指を切りました。。。
アイタタ…(。>0<。)


Jpg_effected_2扉。

100円shopで硬質クリアファイルを買ってきて、サイズを合わせ、切断。

そのあとになんちゃってステンドグラスを描きました。(糊のような材質のもの)

裏側に曇りガラス風シートを貼って完成。





周りの枠、本当は白くシャビーにペイントしたいんだけど、インターフォンモニターカバーの本体が、白ではないので。。。
本体丸ごと白くしようか、扉のみ白くしようか悩み中。

みなさん、どう思われます??




Jpg_effected_3ちなみに、これも、HCに売っている安い賞状額を使って作ったもの。

これも周りの枠(元々は安っぽい、よくある賞状額縁の色)を白くアンティーク風にシャビーペイントしたもの。

これが結構気に入っているので、モニターカバーもこうしたいなぁって思ったりして。。。





アンティーク「風」ステンドグラス。
もちろん、本物にはかなわないけど、こうやって作れば、サイズもデザインも思いのまま!
なかなか気に入っております。(^m^)


インターフォンモニターカバーは今週中には完成させたいなぁ。
完成したらまた報告します♪



:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


上のモニターカバーの話でもあったように、ワタシの得意技は『同時進行』。

同時進行で幾つものことを一気にやるのが得意…っていうか好き。


トモダチにも、「一体そんなこと、いつやってんの?」とか「よく時間あるね」って言われるけど、多分、こうやっていちどきにいろいろやっているからだと思うのです。
時には子どもをおんぶで寝かせつつ。

で、同時進行でぱぱっと済ませて空いた時間で、ゆっくりじっくりできることをする…。



この週末はエッセイを読みまして。(エッセイは内容が軽くて、すぐ読み終わるので気分転換によく読みます)

しかしながら、読もうと思っている小説の類の本は、寝室のサイドテーブルに山積みに…(^_^;)
子どもを寝かせて読もうって思うのですが、一緒に寝てしまってます。。。

Jpg_effected_4
『こぎれい、こざっぱり』 山本ふみこ著。
(オレンジページ)

オレンジページ内のブログを再編集した本だそう。

この左上のやかんの写真とか、裁縫箱の写真とかに惹かれて購入した本。
(存在を忘れてたのが、最近書庫の棚の奥から出てきた(^_^;))








日常の雑多なことは機能的にやって、残りはのんびり暮らしたいワタシにピッタリの本でした。

山本さんのように、家の中のモノたちとも、べたべたせず、適度な距離を保ちつつ、「親しき仲にも礼儀あり」で「こぎれい、こざっぱり」で生活したいものです。

★★ちょっとわさわさ中で、訪問もぽつぽつしてます。
      ですが、コメ頂いた方には、合間を見つけて必ず訪問しますね!!★★



ワタシの「ナチュラルライフ」に共感して頂ける方、応援お願いしますね。
接戦中、よろしくお願いします!!


一日一回クリック有効です。
↓↓

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)

(↓クリック「ぽち」で投票です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへにほんブログ村 インテリアブログへ
お好きな方、どちらでもクリック!

別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

|

2008年11月 9日 (日)

アンティークジャーに色鉛筆&子どもの文房具。

今日は、遅めの朝です。


今日は、ふと目に付いた、我が家の子供用文房具の紹介。



Jpg_effected
アンティークショップで買った、アップルジャムのジャー。
(確か、タレントのちはるさんの本にも載っていた覚えがあるのですが、これと同じだったかなぁ??)

陶器製。かなり重いです。

シールがついていて、キッチンなど水回りで使うのはもったいないので、ペン立て。

子どもの色鉛筆が入ってます。
(色鉛筆は、本体が無垢のもの)







Jpg_effected_2
蜜蝋クレヨン。

口にちょっとくらい入れても平気な安心素材。

すっごく自然な色合い。

大人好みの色なので、大人が使っても良い感じ。







Jpg_effected_3
そして、これは、ワタシが欲しくって買ったモノ。
今はソウが英会話教室に行く時、持っていっております。

「象が乗っても壊れない」っていうかの有名な筆入。
『NEWアーム筆入』。

昭和の大ヒットアイテムだそう。

プラ製品ですが、このシンプルさ、丈夫さに惹かれて購入を決めたモノ。







ちなみにアーム筆入の中身。
(ソウが現在使ってるものたち)

Jpg_effected_4鉛筆は、トンボの「木物語」。
木の端材を使用した、エコロジー商品。

更に、この「Hello Nature」シリーズは、WWFの活動を支援している商品。シロクマのイラストがついてます。(裏側に名入れしてもらいました)

それと、赤鉛筆一本。





Jpg_effected_5定規は、こうやって、動かすと絵が動くモノ。
この仕組みのもの、昔から(ワタシが)大好きで、見ると買ってしまいます。

で、ソウにも水族館で買ったこの定規を。

ジョーズが大きな口を開けるイラスト。






Jpg_effected_6鉛筆サックは、銀のサック。

これ、ほんっと良くできていると思う。
シンプルで潔いデザインだし。
昔から愛用してます。

同じ理由で、目玉クリップも好きです。
錆びてきてもさらに味があって。。。





子どもの文房具も、良い物を与えたいなぁって思っております。
(ソウはキャラものに惹かれない子で非常に助かっています♪)



----------------------本日のオマケ。


Jpg_effected_7以前作った東袋、これが、編みかけの毛糸玉をもって歩くのに、ちょうど良い。

中にアルマイトのカップを入れて滑りを良くしてそのまま編んでます。

マットを作ってるのですが、なかなか…
へたっぴだしねぇ。。。(^_^;)


ワタシの「ナチュラルライフ」に共感して頂ける方、応援お願いしますね。
10位以内にもう少し!


一日一回クリック有効です。
↓↓

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)

(↓クリック「ぽち」で投票です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへにほんブログ村 インテリアブログへ
お好きな方、どちらでもクリック!

別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

|

2008年11月 8日 (土)

クリスマスのNoel*プレート&酵母パンと酵母塩おにぎり。

昨日は、保育園から帰ってきたソウとNoelプレートを作り始めました。

拾ってきた木の実を使って。。。
Jpg_effected

どんぐり、椿の実、松ぼっくり…

木の板は、得意の木の空き箱のフタ。
(そうめんのかな??)

中心に「Noel」と書いて、周りに木の実をあしらいます。






Jpg_effected_2
こちらは黒の小文字バージョン。

こちらのが好きかも。

木の実を幾つかペイントしてつけるのもいいねぇと、今日はペイントして、グルーガンでくっつけて行く予定。






こんなクリスマスの飾りも素朴で好き。



:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


昨日は、柿酵母でパンを焼きました。
Jpg_effected_3

素朴な味。

レーズン酵母と味が違って、これもまた美味しい。

ころころ丸パンは簡単だし、形も可愛くって好き。






Jpg_effected_4

穂ジソ酵母のおにぎりも。。。

(左のミニサイズはスイの)


最近おにぎりにハマってる我が家です。







今日は保育園の発表会なので、このへんで…





ワタシの「ナチュラルライフ」に共感して頂ける方、応援お願いしますね。
10位以内にもう少し!


一日一回クリック有効です。
↓↓

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)

(↓クリック「ぽち」で投票です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへにほんブログ村 インテリアブログへ
お好きな方、どちらでもクリック!

別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

|

2008年11月 7日 (金)

リビング*インターフォンのカバーを作る&穂ジソ酵母塩。

我が家のリビングにある、むき出しのインターフォンモニター。

これにカバーをつけようって思い続けて早4年。。。


ステキなおうちづくり&いつも骨董市でカワイイものをゲットされているよよ*さんのところで、半年くらい前にステキな「インターフォンのおうち」というカバーを見てから、絶対作りたい!って気持ちは固まっていきまして。

ついに昨日実行!

ウッドデッキを作った時の端材をごそごそ持ってきて、リビングにごちゃごちゃとDIY用具も広げ…

Jpg_effected枠組みだけ、取りあえず完成☆
(歪んでいるのは、トイカメ風画像処理のせいですからねー(>_<))

シャビーな感じに仕上げるつもりなので、端っこに金やすりかけて、色が違っております。
(最後にワトコオイル塗る予定)

ビスがちゃんと隠れるよう、ダボ穴を開けてからビスをねじ込み、最後にダボでビスの頭を隠します。
(これが結構面倒(-_-))






インターフォンの方には扉をつける予定。

隣には小物も飾れるようシェルフ付き。
シェルフの背面には、チキンネットを付けて、ジャンクな感じに仕上げております♪

チキンネットを切って、タッカーで止めていたら、手をちょっと切りました(T_T)



Jpg_effected_2
小物のシェルフには、いろいろ飾れそう。


インターフォンのところなので、普段使いのアクセをちょっと置く場所にしても良いかも♪












Jpg_effected_3
こんな感じに。

手びねりの豆皿(大学時代に陶芸サークルから買った)に木の実を入れて、アクセの待機場所。

ちなみにアクセは、まゆまゆさんのshop、「lovebird」のヴィンテージパーツのアクセ。
ステキなアクセばかりですので、是非♪








さてさて、せっかくDIY用具も出してきたので、ちょっとの間、「へたっぴ木工」に走ります。
(好きなんだけど、編み物と木工はちょっと微妙な出来で…(^_^;))


インターフォンのカバーも、完成したら、改めてUPする予定☆



:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::



穂ジソ酵母の酵母液を取り出して、残った穂ジソ(素材)を昨日、天日干ししました。
昨日の記事はコチラ

カラカラに乾いたので、すり鉢で細かくなるまで、ゆっくりと摺っていきます。
Jpg_effected_4
すり鉢を使っていると、無心になれます。

穂ジソの良い香りが満ちてきて…

こうやって丁寧に作っていく暮らし。

いいなぁと思いながら。。。




このあと、塩を加えて更に摺り合わせて完成。

おにぎりの塩などに利用。


ワタシの「ナチュラルライフ」に共感して頂ける方、応援お願いしますね。
10位以内にもう少し!


一日一回クリック有効です。
↓↓

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)

(↓クリック「ぽち」で投票です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへにほんブログ村 インテリアブログへ
お好きな方、どちらでもクリック!

別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

|

2008年11月 6日 (木)

玄関のもみの木&COBOとほっこり天然の入浴剤。

Jpg_effected_2
はじめに。。。

ヒヤシンスから白い根っこが出てきてます。

(^ー^* )フフ♪


瓶が透けて綺麗。








さて、玄関前のもみの木にオーナメントを飾りました。
Jpg_effected_3
雪の結晶の木製オーナメントと馬のオーナメントは、本当はここじゃなくって、ラティスの方に飾る予定なんだけど、一時的にこっちにつるしてます。

もみの木は、鉢植えの場合は、夏場の水遣りを忘れずに管理しないとダメになっちゃうそう。

我が家は北側玄関なので、夏の直射日光も当たらないし、ちょうどいいみたい。
もう4年目のこのもみの木。






Jpg_effected_4

シルバーリーフのカレックスには、クリスマスのガーデンピック。

ちょっとカワイめなものだけど、子どもたちにはちょうどいいかも。

シルバーの葉と、周りの紅葉したポリゴナムやヘンリーヅタ、ヒューケラの赤い銅葉がクリスマスの雰囲気を盛り上げます。







:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


最近記事にしてませんが、酵母も着々と育っております。

Jpg_effected_5柿酵母。
熟し具合を違えて仕込んだもの3つ。
手前は熟れすぎってのをつぶして昨日仕込んだもの。

左はソウが実験中のぶどう酵母。
(冷凍したぶどうでも酵母起きるかって実験)
ソウはぶどう酵母のジュースが大好き。





Jpg_effected_62度目に仕込んでようやく成功。
穂ジソ酵母。
シソ酵母は美味しいめんつゆになるので便利。

写真は、取り出した穂ジソを天日干ししてるもの。

天日干しして、塩と一緒に摺って、穂ジソ酵母塩にします。






Jpg_effected_7これは、入浴剤にするものたち。

大根葉、みかん、ローズマリー。
あとは、頂き物のゆずも待機中。

カラカラにして、キッチンクロスで作った袋に入れてお風呂にポン。
良い香りでぽかぽか。







---------------------本日のオマケ。

またまたooLife *オーガニックレシピ手帖*より。

Jpg_effected_8こっくり☆コロコロ大根丼

大根なのに、肉なしなのに、丼!!
うーらちゃんの発想にはいつもながらほんっと感心しちゃう!

「丼」なので食べ過ぎ注意。
炭水化物抜きダイエットしてる人には不向きだと思われる(笑)


沖縄やちむんの器に大根が映えたので、思わずこの角度でぱちり。






ワタシの「ナチュラルライフ」に共感して頂ける方、応援お願いしますね。
10位以内にもう少し!


一日一回クリック有効です。
↓↓

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)

(↓クリック「ぽち」で投票です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへにほんブログ村 インテリアブログへ
お好きな方、どちらでもクリック!

別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

|

2008年11月 5日 (水)

ハンドメイド☆ギンガムのクッション&ソックス型のオーナメント。

先日は、小花リネンを使ったクッションカバーを作り。
コチラの記事参照)


次は、グリーン&ブラックの落ち着いたギンガムを使って。。。

Jpg_effected
完成☆(右奥)

今回は布をパッチしないで、簡単に。

そのかわり、先日紅茶染めしたレース(コチラの記事参照)を付けました。








Jpg_effected_2
裏の入れ口にもレース。

このシックな布に、紅茶染めでアンティーク風になったレースが映えます。
(画像処理してしまって、見にくいですが(^_^;))

ガーゼで作ったので、肌触りも抜群。







そうそう。
リネンの小花柄を使ったクッションカバーの口には、ボタンをつけました。
Jpg_effected_3

結局、着古したニットの、くすんだグリーンのボタンを合わせて。


ノーマルに木のボタンにしなかったことで、ちょっと我が家っぽくなったかな?







Jpg_effected_4
ボタン拡大。

ここもわざと外して、赤の糸で。


完璧なナチュラルにしないところが我が家スタイル。











:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


先日、100円shopに行きました。
(ぱっちんどめ?って言うの??あれが欲しかった、ハンドメイドに。けどなかった…(T_T))

余談ですが。
100円shopで買い物をする際には、なるべく素材を選びます。
プラ製品はなるべく避ける、とか、口に入る恐れのあるものは、木製でも国産かどうか確認するとか。


100円shopもクリスマスモード全開!


ついつい、あれこれ購入。
Jpg_effected_5
クリスマスのソックス型オーナメント。

これ、プリントではないの!!
一応織ってあります。
(裏側はフェルトだけど)
40センチくらいの長さ。


ひとつ200円。










Jpg_effected_6

こんな風に飾るだけで、すっごい存在感!!

一気に華やぎます。


…ここ、インターフォンがちょっと気になるので、カバーをあれやこれやと考え中。


久し振りに木工に走る予感。






★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

昨日は、温かいコメント、ありがとうございます!!

やはりいろいろ考えた末に、コメレスはブログをお持ちの方には、訪問してコメ&コメレス、そうでない方には、こちらでコメレスをするという形にしたいと思います。

(実は、この案、てんやわんやのワタシを見て、ダンナくんがそうしろ!って言ってたもの…(^_^;)ブロガーじゃない…というかパソコンほとんど使わないクセに、なんでそんなワザ知ってるの??)

ご迷惑お掛けしますが、どうぞよろしくお願いします。
お忙しい時は、↓応援ポチ☆ミだけでも、嬉しいですので。。。
(._.)ぺこり。



---------------------本日のオマケ。

ちょこっとしたおかずに。
ooLife *オーガニックレシピ手帖*より。


Jpg_effected_7*自家製*なめたけ☆柚子こしょう風味

柚胡椒は知り合いのTくちゃんが作った自家製。
すっごく美味し~い。
食べちゃった後画像なので、入れ物の半分以下になってます(^m^)。

売ってるなめたけは、添加物のケミカルな味がして絶対食べられないけど、これなら美味しく頂けます♪




Jpg_effected_8なめらかまったり☆絹豆腐の白味噌漬け

我が家は赤味噌なので、味噌の量と時間を調節。
ちょっと味噌を残して頂きました☆

これが、子供たちに大好評!!もっと食べたいって大変でした。もっと漬けよう♪






最近、ポイント数が伸び悩んでおります。。。
…苦戦中。(´・ω・`)ショボーン

ワタシの「ナチュラルライフ」に共感して頂ける方、応援お願いしますね。

一日一回クリック有効です。
↓↓

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)

(↓クリック「ぽち」で投票です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへにほんブログ村 インテリアブログへ
お好きな方、どちらでもクリック!

別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

|

2008年11月 4日 (火)

ナチュラルスタイルにお気に入りのストールたち。

普段は、ナチュラルスタイルが好き。

でも、ちょっと色を足したり、カジュアルめな感じにする着方が多いかも。

お気に入りのストールを巻くことも。


そんなわけで、今日はお気に入りのストールたちを紹介。


Jpg_effected最近フェリシモで買った(何気に最近フェリシモ話が続き ますね(^m^))オーガニックコットン混のストール。

端っこにちょこっとレースがカワイイ。
長さも幅も使い勝手の良い長さ。

ギンガムとストライプ。






Jpg_effected_2
昨日公園に行った時に、ちょっと肌寒い感じで大活躍だったモノ。

ガーゼの無地ストール。

これは大判タイプでガーゼってこともあって温かい。
あわせやすいし、これもイイ感じ。






Jpg_effected_3
これも以前記事にした、ラベンダー色のストール。

春に買って以来、ワタシの中のブーム色が淡いパープル系になったというモノ。

写真だと、上手く色が出ないけど、ほんっと良い色でお気に入り。






Jpg_effected_4
多分これが、初代ストール。
独身時代に買ったモノだった気がする。

インド綿の紺系のストール。

カジュアルなジーンズに合わせてよく使ってました。








で、これがとっておき。

Jpg_effected_5他界した母方祖母の形見。(「キンちゃんショール」って呼んでます(^m^))

しっかりとしたレースのショール。
幅もさほど広くないので、あわせやすいって思うのだけど、もったいなくってなかなか使えません。
眺めて満足してる感じ。




実はまだまだ何本かあります。

いっぱいあってもついつい買ってしまう、ストール。

リビングにさりげなくかけて置いても様になるからまだまだ買っちゃいそうです♪




☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆お知らせ☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆


最近コメレスが滞っていて、本当に申し訳ありません…
(>_<)

外出も多く、ばたばた過ごしておりまして。
更新して、皆さまのところへ訪問することでいっぱいいっぱいになってます。

実は、今後、ブログお持ちの方は訪問してコメレスに換えさせて
頂く形にすることも検討しています。

皆さんにコメレスすることが楽しみでもあったので、
今まで頑張ってコメレスしてましたが、訪問して下さる方も多くなり、
なかなか大変になって参りました。(T_T)

この考えについて、何かありましたら、遠慮なくおっしゃって下さいね!





-----------------------本日のオマケ。

Jpg_effected_6

先日購入した、ちっちゃなクリスマスホーリーに、ウッドビーズをつけてみました。

クリスマスっぽい??


錆び錆びワイヤーかごにシャビーに白くペイントしたテラコッタの鉢。










昨日は公園に行ってきました。
Jpg_effected_7ワタシが小さい頃よく行った、隣の町の川沿いの公園。

松林にワタシが大興奮。

「新鮮な」(今年落ちたばかりの)松ぼっくりをたくさんゲット!
エコバッグ一袋分拾いました(笑)




最近、ポイント数が伸び悩んでおります。。。
…苦戦中。(´・ω・`)ショボーン

ワタシの「ナチュラルライフ」に共感して頂ける方、応援お願いしますね。

一日一回クリック有効です。
↓↓

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)

(↓クリック「ぽち」で投票です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへにほんブログ村 インテリアブログへ
お好きな方、どちらでもクリック!

別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

|

2008年11月 3日 (月)

もこもこリースと手作り木製オーナメント&ワタシの手帳使い。

インテリアをクリスマスバージョンへ!のスイッチが入ってしまったので、クリスマスの準備の話題が続きます。(^m^)


昨晩、子どもとテレビを観ながら作ったもこもこリース。
Jpg_effected
アクリルたわしの余り毛糸でぼんぼんを作って繋げたリース。
そしたら、ダンナが買ってきた今月の「サンキュ」に同じの載ってた!むむむぅ…(-_-)
(ダンナは「エ○セ」などの主婦雑誌大好き)

これからまた、シンプルに赤色をちょっとだけ足す予定。



子どもってぼんぼん大好き。
(ワタシも大好きだった覚えが。。。)

作ると振り回したり触ったりして大喜び。(^m^)




我が家の玄関ドアのリース。
毎年同じものを飾ってます。
Jpg_effected_2
これ。直径30センチ程のリース。
確か100円shopで購入。
(でも、100円ではなかった気も…)

屋外で使うから、安いものでいいやーと、ずーっと前に買ったんだけど、なかなか丈夫で、毎年ドアにはこれ。



でも、そろそろ自分でも作りたいなぁ。




ちょっと自慢なのが、玄関のもみの木のオーナメント。
(ちなみにもみの木は年中そこにあって、季節の飾り付けに利用)
Jpg_effected_3
手作りのオーナメント。

木を切って、ワックスやペイントで仕上げたモノ。
間違えて、すっごく硬い材質の木を買ってきてしまったものだから、切るのに一苦労した思い出のあるモノ。

星形に切って、切り取った残りの部分も赤くペイント。
ドリルで穴を開け、麻ひもを通してできあがり。

苦労した分、すっごく愛着のあるものたち。





そんなこんなでまだまだクリスマスモードは続きます…


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


先日、atsu2coさんのところで、手帳についての記事を読んだちょうど前日。


引き出しの奥から、大学時代に愛用していた皮の手帳が。
Jpg_effected_4バイト代で初めて買ったシステム手帳。
確かロフトで購入。

持ち歩いていたので飴色になっています。

オーストラリアに行っていた時にも使っていたので当時のアドレスや写真なんかも入っていて、懐かしくなったりして。。。




ところで、ワタシは仕事で厚くて重い手帳を持ち歩くので、プライベートでは、手帳なんて見たくないし、書きたくない!!って思ってしまって、普段は手帳って使っていなくって。
(なので、大学時代の手帳も仕舞ったままだった)


ですが、こういうノートを普段は使っております。
Jpg_effected_5
大学ノート。

下にあるのが、「物欲管理ノート」(笑)、通称『はぐノート』。(ハチクロより)

欲しいものを書き出したり、ぺたぺた貼ったりして、満足したり、お財布と相談したり。
物欲が限りないので(笑)、これは使えます。


上が、子供用として売っている学習帳の罫線なし自由画帳。
ここには、ハンドメイドの設計図を描いたり、美味しそうなレシピをメモったり。
何でも帳のようなモノ。
鉛筆で書き込んでいきます。

鉛筆大好き。


他にもう一冊、パソコンノートもあったりします。


スケジュール手帳を持つより、こういうノートを使うのがワタシの性に合っている気がします。。。



-----------------------本日のオマケ。

昨晩のご飯。吉野葛のカレー。

Jpg_effected_6頂いた大根をたくさん入れて。
付け合わせは大根の葉の浅漬け。

葛はお腹に優しいので、夏にもよく作ります。
まろやかな味。
野菜も、陰陽を考えて重ね煮し、本来のうまみを引き出します。


土の上になる野菜が鍋の下に、土の中になるのは鍋の上に。

今回は、実家から白い米をもらったので、白米ですけど、いつもは玄米ご飯。
カレーには玄米がおいしい。

最近、ポイント数が伸び悩んでおります。。。
…苦戦中。(´・ω・`)ショボーン

ワタシの「ナチュラルライフ」に共感して頂ける方、応援お願いしますね。

一日一回クリック有効です。
↓↓

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)

(↓クリック「ぽち」で投票です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへにほんブログ村 インテリアブログへ
お好きな方、どちらでもクリック!

別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

|

2008年11月 2日 (日)

木箱でちっちゃなディスプレイ棚&オーナメント作り。

自称木箱マニアのワタシ。

空いた箱で木箱なら、何でも取っておいてるので、木箱のストックがすごいことに。


過去の記事から。
木の空き箱作品たち。


Jpg_effected
花畑牧場のキャラメルの空き箱。



妹作の消しゴムはんこぺたり。

小鳥のブローチがちょこんっと。







Jpg_effected_2
ミシン脇。


チロリアンテープなどを収納。


(今はもうここに入り切らなくなっております)






Photo_51jpg_effected

アクセの箱。

(これも、今はもっとごっそり入ってます)

そうめんの空き箱をペイント&蝶番つけて。
レースとマドレーヌカップでドレスアップ。







さて、昨日は、また木の空き箱で。

Jpg_effected_3
ちっちゃい小物のディスプレイ棚。


ほんっとちっちゃいモノ専用。


取りあえずその辺にあったものをディスプレイ。


もうちょっと統一してみます。。。






上の棚にも乗ってますが。
昨日の白スプレーふわりの松ぼっくり。
Jpg_effected_4


かさが開くと、こんな感じ。


雪が降ったよう♪








今日は毛糸でモチーフ編んだり、松ぼっくり使ったり。
引き続きオーナメント作り。


去年のも出さなきゃね。


今年は、こんなモノも準備してあります。
Jpg_effected_5 フェリシモの年間予約コレクション。

ドイツ、ババリア地方の手描きオーナメント。

ずっと欲しくってヤフオクとかで眺めてたんだけど、フェリシモで発見して飛びつきました。
ほっこりな伝統工芸。



これを飾るコレクションBOXを木の空き箱で作るのもイイかも。。。


最近、ポイント数が伸び悩んでおります。。。
…苦戦中。(´・ω・`)ショボーン

ワタシの「ナチュラルライフ」に共感して頂ける方、応援お願いしますね。

一日一回クリック有効です。
↓↓

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)

(↓クリック「ぽち」で投票です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへにほんブログ村 インテリアブログへ
お好きな方、どちらでもクリック!

別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

|

2008年11月 1日 (土)

松ぼっくりをディスプレイに&レトロなくるみボタン

朝から、ハロウィンのオーナメントを外しに庭へ。


今日は大好きなwindy day!!

もう少し早起きしてガーデニングすれば良かったーって後悔。

さて、ハロウィンが終わったので、早速クリスマスのオーナメント等、庭と室内のディスプレイ、考えなきゃ。

忙しい、忙しい。


Jpg_effected

先日も載せた、庭の小道の松ぼっくり。
(あちらこちらで拾ってきては、庭にこうして転がしています)

ここから、綺麗そうなのを幾つか拾ってきて。










Jpg_effected_3
洗って、白のスプレーをふわり。

ちなみに松ぼっくりは湿るとかさを閉じます。

閉じたままスプレーして、このまま天日干しして乾燥。

さて、続きはかさが開いてから。






Jpg_effected_2

松ぼっくりはこんな風にも。

キャンドルランプの中に。



松ぼっくりのキャンドル。














他にもクリスマスに向けて、いろいろ構想中。
こういう時が楽しかったりする。


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::



昨日、トモダチ(大学の時の後輩)が来まして。

お土産に頂いた、その子がバザーに出品したというくるみボタンのゴム。

Jpg_effected_4 
この左2つのピンク多めの花柄は、何とその子が小さい頃着てた服なんだそう。


今じゃなかなかお目にかかれない、レトロでキッチュな花柄。

すっごく気に入りました♪




(ちなみに、ウッドビーズは後からワタシが通しました。豆トマさんがやってたの思い出して)


他にも、美味しいパンも頂いたりして。

子供たちに好評だったのは、これ。

Jpg_effected_5
生落花生のおこわむすび。

手土産に手作りのおにぎりってほっこり。


競って食べてしまいました。

ありがとう。











---------------------本日のオマケ。


Jpg_effected_6 
お隣さんに、またまた大根をおすそ分け頂きました。

知り合いの農家の方から頂いているそう。

出荷できないくず大根。


出荷できなくても、十分美味しい大根。





Jpg_effected_7
早速、1本の半分はニンニク甘酢漬けにして。

残りは、大根梅干しパスタ。

梅は、今年の夏にワタシが漬けたモノ。
自分で漬けた梅はやっぱり美味しい。


さっぱりとした味で大好評。








そして。
デザートははハロウィンナイトだったので。
Jpg_effected_8
クックパッドで見たレシピで。

Cpicon ハロウィンに♪かぼちゃプリン! by sora86


我が家はてんさい糖を使ってるので、さっぱりとした甘さになりました♪





あとちょっとで10位以内に入れそうなんですけど…
…苦戦しています。(´・ω・`)ショボーン

ワタシなりのこのナチュラルライフに賛同頂ける方、応援お願いしますね。

一日一回クリック有効です。
↓↓

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)

(↓クリック「ぽち」で投票です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへにほんブログ村 インテリアブログへ
お好きな方、どちらでもクリック!

別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

|

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »