大根*を丸々使う&除夜の鐘に…。
+++++++++++++++++++++
お隣さんに頂いた、農家の畑から掘ったばかりの大根6本。。。
(こちらの記事)
我が家の庭の畑に埋めて保存しています。
その方が、鮮度を保ちつつ、長く保存できます。
昨日は、また一本掘り出して、調理しました。
まずは、大根の葉。
最近は霜が降りて周りの葉はちょっと萎びてるのですが、中の方だけ、たっぷりのニンニクと一緒に炒めて。
火を止めて仕上げにちょっとごま油。
ごま油をたらすことで、ソウも「美味しい匂いがする~♪」と食べてくれます。
ちょっと萎びてしまった外葉は、大根の皮と一緒に干します。
(本当は日陰に干しますが、この日は面倒で皮と一緒に干してしまいました^^;)
干した大根葉は「大根湯」に。
保湿にも効果があって温まるお風呂になります。
大根の皮は、昨日も記事にした亀の子たわし(コチラの記事)で、よーく洗い、太陽にあてて乾かします。(農薬が残っていたら心配なので)
干し上がったら、瓶に入れてストック。切り干し大根に。
さて、肝心の大根の実の方は…
petite maison *ゆるべじごはん*より。
ペラペラ大根のクミンソテー。
(…を、クミンパウダーで作りました)
和風味の大根の漬け物ばかりだったので、すっごく新鮮で、たくさん食べてしまいました。
最近、クミンを買って、ハマっています。
ぱっとひと振りでエスニックな味わいに。
和風味と言えば、これも作りました。
大根のはりはり漬け。
atsu2coさんのところで見て、作ろうと。
新鮮な大根を切り干しにしておいたものなので、ほんっとに美味しい。
歯ごたえも抜群です。
次はもうちょっとスパイシーにしたいな。
そして、昨日のお昼。
ooLife *オーガニックレシピ手帖*より。
エスニック味が新鮮♪白菜のココナツミルクパスタ。
(ソースがちょっと少なすぎたのですが…)
これに、一番上の大根の葉をかけて食べました♪
すっごくクリーミーでエスニック!
美味しいです~♪
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
さて。
今日は夕方実家に行って、除夜の鐘をつきます。
大晦日は毎年、実家に帰って、実家で鐘をつきます。
小さい頃から毎年ついているので、つかないと気持ちが落ち着かないのです。
大晦日の分の107回と。
最後の12時過ぎの新年の鐘の音をひとつ聞いて。
みんなで本堂へ初詣。
毎年繰り返しています。
寺に生まれ育って良かったと思う瞬間の一つ。
次からはご挨拶。。。
↓
今年は、7、8年間もずっと放置していたHPを縮小して、こじんまりとリニューアルすることができました。
(ワタシのサイト→manGo Spray*)
web素材を配布したり、自分の作品を載せたりしていたのですが、廃止。
そして、荒れ放題だった掲示板(古っ!)も廃止して、春にブログを開設。
最初はひとりごとのようだったブログも今ではたくさんの方に見て頂き、(なので、最初は常体だった文章も今は敬体になってます^^;)またたくさんの方とブログを通じて出会うことができました。
刺激を受け、勉強になったこともたくさん。
本当に感謝しております。
来年もどうかよろしくお願い致します。
通りすがりの方も、ブログ村やランキングからちょっと来ただけの方も。
もし、ワタシの「ナチュラルライフ」に共感して頂けたら、
応援ポチ☆ミ
お願いしますね。(*^_^*)
ポイント、がくっと下がってきました~(>_<)
(´・ω・`)ショボーン
応援おねがいします…
一日一回クリック有効です。
↓↓
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)
(↓クリック「ぽち」×2で投票です)
※「ナチュラルライフ」と「ジャンクスタイルインテリア」に参加中です♪
別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
| 固定リンク
最近のコメント