カテゴリー「レトロなもの。」の24件の記事

2009年3月11日 (水)

インテリアのアクセントに*錆び錆びの缶たち。

Photo



今日は朝から良い天気!!

布団を干したら、近くの小さな林からウグイスの啼き声が。


我が家は袋小路にありまして。
庭は人目に付かないし、表の道路も車はウチの車とお隣さんの車しか通らないという静かな環境なのですが。

ちょっと出ると大きな通りや国道がある場所。


それでも、毎年その林からは早春にウグイス、初夏にはカッコウの啼き声が聞こえてきます。



良いお天気の中、気分爽快!
今日も復職に向けての整理や入園準備に頑張ります。(*^_^*)




↓続き…の前に応援ぽちっとお願いしますね!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ






さて。

またしても、子供部屋の隅から昔の細々とした雑貨が出てきました。


上の画像は、いつから持っているのか思い出せない、錆び錆びの小皿。

(中のアクセは、まゆまゆさんのヴィンテージアクセショップlovebirdのもの。)





Photo_2
こちらは香港土産のPENINSULA HOTELの缶。
錆び錆び。

確か大学時代に家庭教師のバイトをしていて、そこのお母様に頂いたクッキーが入っていたんだと思います。

中に可愛いはんこがたくさん入っていました。
はんこは中学生の頃買ったものです。



はんこは移動して、グリーンを植えても良いかな、と。






Photo_3
オーストラリアにいた時に、毎日のようにパンに塗って食べていた、ベジマイトの空き瓶。

(中に溶岩のようなものが入っているのだけど…
覚えがない…^^;)




手前は学生時代に愛用していた香炉。

これも錆び錆び。

15年以上前のものですので…







Photo_4 
我が家の近くには、全国でも有名な陶器の町があります。


昔、そこの民芸店で買ったブリキの金魚グッズ。
(こういうのよく見ますよね??)


今でも売ってると思いますが、これらはもうかなり錆びています。

和モノもさりげなくインテリアに合わせると格好いい。












Photo_5
メリーチョコの空き缶。

これが一番錆び付いていました。
中学生の頃使っていた空き缶。

中には「生活の木」で買ったポプリグッズが入っていました!

中学生の頃は赤毛のアンのような世界に憧れてポプリなんかも作っていました。




この缶、今もあるのかな??

これも素敵に飾れそうです。






オマケに。
Photo_6
こんなバッジが。

多分学生の時、フリマでゲットしたんだと思います。

^m^。






---------------------本日の美味しいオマケ。


Photo_7
ちょりまめ日和より。

簡単2分♪とろとろお子様カレー

…すみません、写真撮るの失敗しました^^;。
子供たちが食べたがって、ゆっくり撮れなかったんですもん~(>_<)

美味しそうな写真は、ちょりママちゃんのブログ↑で見て下さいね♪


とろとろですっごく美味しい!!

子供たち、夢中で食べました。






いつも応援ありがとうございます。

お時間ある方は、是非、応援クリック、よろしくお願い致します~↓

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)


(↓クリック「ぽち」×2で投票です
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ BLOG RANKING 

別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

|

2009年2月26日 (木)

古い琺瑯のブルーのバットを。

Photo


++++++++++++++++++++++


今日はちょっとキッチンの話題はお休みしまして。。。



昨日、お気に入りのリサイクルショップへ行ってきました。

そこは大きな店舗に所狭しと物が並んでいるお店。

新旧入り交じってごちゃごちゃ~としていて、まさに宝探し!


そして、特に、レストランなどからの、業務用調理器具のリサイクル品が多いのも魅力的。



↓続き…の前に応援ぽちっとお願いしますね!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ



今回は、トレイ(バット)を数点ゲット。


Photo_2
青い琺瑯のバット。

結構大きく、40×30センチ位。
ユーズドらしく、あちこち剥げています。

一つ500円ナリ。

隣に同じ物で未使用品がありましたが、それは2,300円でした。





Photo_3

古い木製の学校机の引き出し代わりに。


ますますお気に入りのジャンクなコーナーになりました。















Photo_4

同じく、錆びかかった、スチールのトレイ。
(中に入っている物です→)


こうやって多肉を乗せるお盆にいいかもしれません。


90円ナリ。







Photo_5
未使用品のアルミのお皿も買ったのですが、こちらは180円。

高かったかも??












---------------------本日のオマケ。


最近買った本。

Come_home大好きな『come home!』vol.15。

創刊号からずっと買い続けてぼろぼろになるまで読み込んでいます。

それと、みるまゆさんの本。
おだんごカフェのからだにやさしいスイーツレシピ』。
卵・乳製品を使わないお菓子レシピが満載です。
スイーツ作りは苦手ですが、頑張ってみようかな、と…。






いつも応援ありがとうございます。

お時間ある方は、是非、応援クリック、よろしくお願い致します~↓

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)


(↓クリック「ぽち」×2で投票です
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ BLOG RANKING

別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

|

2009年2月11日 (水)

ショーケースに…その2&マスモスランプ*

Photo


+++++++++++++++++++++++


昨日に引き続いて、ショーケース周りの整理です。


Photo_2
手前にあるのが、ショーケースに付いてきた、駄菓子をすくうスコップ。

せっかくなので、上に飾ってみました。


色味が少なくて、どこにでもあるようなナチュラルテイストになるのを避けて…

敢えて、ベネチアングラスのアッシュトレイを。




このアッシュトレイは、ベネチアの老舗ガラス工場で買ってきたもの。

当時は夫婦で結構なスモーカーだったもので…^^;


Photo_3
ショーケースの中には、義理の妹にもらった、バチカンの切手をディスプレイしてみました。


バチカンも魅力的なところ。

バチカン美術館には、またいつか行きたいと思っています。






そして。
ダイニングスペースに長いこと置いたままだった、これをソウに譲ることに。

Photo_4
トップの画像にもありますが。

「MATHMOS」ランプ。
オイルランプの元祖とも言うべきランプ。

昔、インテリアがミッドセンチュリー志向だった頃に買ったもの。
電源を入れると、筒が光り、オレンジのスライムのような物体が浮き沈みします。

オイルランプが欲しくて、でも、雑貨屋さんにあるような偽物(?)でなく、本物が欲しい!とはるばる隣県の雑貨屋まで車を走らせました。

この部屋にはちょっと合わなくても、子ども部屋なら活躍してくれそうです。





他にもいろいろ整理して写真におさめたのですが、失敗写真ばかりでしたので。(笑)
また後ほどUPします。



-------------------本日の美味しいオマケ。

Photo_5
クラールセゾニエールより。

きな粉たっぷり♪ソイミルク餅


家にある材料で手軽にできちゃうスイーツ。
子供たち大喜びで、ものすごくたくさん食べていました。

また是非リピします。





Photo_6
以前もつくレポしましたが。
vege dining 野菜のごはんより。

大根だけのお醤油カレー

今回は蕪の葉とたっぷりのにんにくを、ごま油で炒めたものをトッピング。

お酒のおつまみにも…







ランキング、がっくーんと下がってきています…
何ででしょ~???(´・ω・`)ショボーン

カウンターは、くるくる回って嬉しいのですが…

お時間ある方は、是非、応援クリック、よろしくお願い致します~↓

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)


(↓クリック「ぽち」×2で投票です
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ BLOG RANKING 
※「ナチュラルライフ」と「ジャンクスタイルインテリア」に参加中です♪


別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

|

2009年2月10日 (火)

ショーケースにミルクグラス*その1&本日のグリーン。

Photo

昨日の、骨董市で購入した古いショーケース。

キッチンとダイニングスペースの境にあるカウンターの上に置いてみました。



Photo_2
中にはミルクガラスのコレクション。

ファイヤーキング、オールドパイレックス、ヘーゼルアトラス…。

ちょっと色味に寂しいので。
奥にはちょっとポップな空き瓶。

ジャンクな感じになりました。





ショーケースの周りがまだちょっといまいちですので、これから模様替えします。
^^;
完成したらまたUPしたいと思います。


そして。
これを置いたことで、キッチンの食器棚にかなり余裕ができました。

キッチンの整理も少しずつ始めています。その様子も後ほど…


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


最近のお部屋のグリーンたち。

Photo_3

ルビーネックレスが、錆び錆びのワイヤーかごから飛び出し始めました。

暴れた形がジャンクな感じになってきました。


Photo_4

ずっと前に、スイにもぎられた多肉ちゃん。

また新たな芽が出て、順調に育っています。









Photo_5
ウォーターマッシュルーム。

小さな花がちょこちょこと出てきています。


夏のグリーンという感じがしますが、冬場も元気に綺麗な緑色で癒してくれています。








---------------------本日の美味しいオマケ。



Photo_6
ちょりまめ日和より。

おうちで三枚おろし☆あじの手ごね寿司


三重県の郷土料理だそう。
ダンナくんも(実家がまあまあ三重県に近いのですが)知りませんでした。

鰹、秋刀魚、鰯でも。




本当は刺身用鯵を丸ごとさがしていたのですが、良さそうなのになかなか出会えず。

でも、どーしても食べたかったので、さばいてあった刺身を買ってきて作ったので簡単です。^^;
ちょりママさんのところでは、三枚おろしのやり方が動画付きで見られます♪

出汁も取りたいので、次は丸々一尾買ってきたいと思います。




皆さんの応援が、毎日の更新の励みになっています♪
いつもありがとうございます!!

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)


(↓クリック「ぽち」×2で投票です
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ BLOG RANKING
※「ナチュラルライフ」と「ジャンクスタイルインテリア」に参加中です♪


別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

|

2009年2月 9日 (月)

骨董市で*ショーケース&オールドパイレックス。

Photo


昨日は10月以来の骨董市(その時の記事はコチラ)。

ちょっと寒かったり、天気が悪かったりでなかなか行けず仕舞いでした。



まずは、これ。

Photo_2
ブリキのちりとり。

実際に使われていたモノです。
(名前が入っていましたから…)

前回、木製の柄のライトを買った店で。
親切でお洒落なお兄さんのお店。

一緒に行った妹は、その店でレトロな色合いでペイントされた大きな木の箱をお買い上げ。
(写真撮ればよかった!!)

多肉のディスプレイ棚にするそう。







大抵、毎回同じ方が、同じような場所でお店を出しています。
何回か行くと、自分の好きなモノが置いてある店を重点的に見て回るように。


今回、以前から目をつけていたモノが、値下げされていました。


Photo_3
オールドパイレックス。
『バタフライゴールド』。

これも、ファイヤーキング同様、ミルクガラス。
USA製。

2000円ちょっとで売られていたのですが、今回は1000円。




妹に「お姉ちゃん、見て!」と言われて飛びつきました。


Photo_4

ファイヤーキングも好きですが、コーニング社が製造していたオールドパイレックスも好きです。

『バタフライゴールド』他、魅力的な柄がたくさん。


ハンドブックを眺めてはうっとり。













そして、今回は、大物をゲット。

Photo_5
昔、駄菓子屋さんで使われていた、お菓子のショーケース。

撮り忘れましたが、お菓子をすくうスコップ付きで。


もうずっと前から欲しかったのですが、なかなかタイミングが合わなかったり、状態や形が気に入らなかったり…




Photo_6
「こういうのってもう製造されていないんだよ~!」とか。

「フラットなケースは良くあるけど、このガラスの曲面があるタイプの方は少なくってね…」
とか。

店のおじさんは興奮気味に目を輝かせて語ってくれまして。
満足したのか、かなりまけてくれました。



これに、オールドパイレックスや、ファイヤーキングなどのお気に入りの食器を飾りながら収納したいと思っています。


嬉しくって、昨晩は一緒にお風呂に入れて(笑)、ぴかぴかに磨きました。

飾ったところは、そのうちアップしたいと思います。





皆さんの応援が、毎日の更新の励みになっています♪
いつもありがとうございます!!

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)


(↓クリック「ぽち」×2で投票です
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ BLOG RANKING 
※「ナチュラルライフ」と「ジャンクスタイルインテリア」に参加中です♪


別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

|

2009年1月30日 (金)

レトロなミラー**&地元産の新鮮お野菜。。。

Photo_7


昨日アップできなかったネタです。。。


先日、妹からこんなモノをもらいました。

それが上の写真。


これ、木彫りのフクロウの鏡なのです。

ワタシが小さい時(多分産まれる前から??)ずーっと実家にあった鏡。
祖母が使ってたのを良く覚えています。

レトロでお姉ちゃん好きだと思って、と実家から持ってきてくれたのです。


Photo_8

多肉ちゃんのゾーンに置いても何だか結構しっくりきます。

鏡に映りこむ多肉たち。。。



フクロウの目つきがちょっと怖いかな??

でも、ワタシは小さい頃から見慣れている鏡なので、すっごく愛着がある鏡。









Photo_9
鏡って初めて撮ったんですけど、思えば。


写り混むモノにピントを合わせても面白いですね♪

しばらくいろいろ撮ってしまいました。



東側の窓下にある白い前開きのチェストが写ってます。


散らかり気味のリビング、ダイニング。
少しずつ公開してしまってます(*^_^*)






そして、昨日の記事に載せるだけ載せてしまった、こんなもの。

Photo_10
トンボの鉛筆。

これも、フクロウ鏡と出てきたんだそう。
未開封の1ダース。

箱よく見るとレトロですが、今もこのデザインだったかしら??

ちなみに前に一緒に写したのは、ワタシが普段使ってる大好きな銀の鉛筆サックと目玉クリップ♪



昔の物ってほんっと心惹かれます。。。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


我が家は週一で地元直売所に通っています。

直売所はオーガニックのもの、減農薬のもの、EM農法で育てたもの…
体にも地球にも優しい新鮮な野菜や果物が手に入ります。

大半は地元で採れたものですので、フードマイレージの観点からも地球に優しい。


で、先日買ったモノ(の一部)。

Photo_11
節付き蓮根と干したズイキ。

この時季g¥は節付きの蓮根が出回るので、気管が弱かったり、鼻が弱かったりのウチの家族(ワタシ以外の)には大助かりです。

干したズイキは多分また、おつまみ用にペペロンにする予定。





Photo_12
丸かじりできる金柑。

HITOMIさんナチコさんのところで見てずっと気になっていた、金柑の甘露煮。

いよいよ作ろうと。

一晩水につけます。







Photo_13
そして、ふきのとう。

春ですねー、何だか。


一足早いかな??と思ったのですが、買っちゃいました。

実家にも生えています。






Photo_14
この茹でたふきのとうを使って…
クラールセゾニエールより。
そろそろデトックス♪大人の濃厚ふき味噌

山菜の持つ苦味は冬の間に溜まったものをデトックスするのに役立つんだそうです。

八丁味噌がなくって、普通の味噌で。
(しかも胡麻が切れてたのですりごまで…(^_^;))



次は自分で採ってきたふきのとうで作ってみたいと思っています。


★なかなかリビングの様子がUpできずにすみません。。。
      スイの体調が万全になってからゆっくりと…。

★夜になるとやっぱり咳がひどくなるスイ。
  そんなわけで訪問レス、ゆっくりですが、しています♪


↓最後まで読まれたら、是非応援P☆お願いしますね!

皆さんの応援が、毎日の更新の励みになっています♪
いつもありがとうございます!!

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)


(↓クリック「ぽち」×2で投票です
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ BLOG RANKING 
※「ナチュラルライフ」と「ジャンクスタイルインテリア」に参加中です♪


別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

|

2008年12月27日 (土)

古いボウルとジャンクスタイルガーデン*

Photo


+++++++++++++++++++++++++



昨日、こんなものを頂きました。

Photo_2


大きな大きなボウル。

傷だらけです。

実際に食堂で使われていたもの。
歪んでしまったので買い換えるとのこと。

廃棄するというので、喜んで頂いてきました。












Photo_3
しゃもじと比べてみます。
結構大きいのが分かりますか?


このままキッチンで使うのもいいのかもしれません。









本当は庭で使おうかなと思っていました。


Photo_4
最近のガーデニング関連のヒット本。
『junk garden book-garakuta styling-』。

タレントのちはるさんの本でもおなじみ、川本諭さんの本。
(季刊誌『Garden&Garden』でも連載されています)
★サイドバー-love* books-参照★


川本さんの造られる庭は全てツボ、なんです。


ジャンクスタイルのガーデン。

サブタイトルにもあるように、ガラクタを上手く使ったスタイルの庭。







我が家の庭も、ジャンクスタイルガーデンを目指しています。


Photo_5
例えば。

これ。


練炭の容器(?)にセダム。


これ、ワタシが小さい頃実際に使っていたものです。

いつものごとく、実家より拝借。


この錆び具合がもう何とも言えません。







今の時季、庭にはあまりグリーンがないので、室内でも、ジャンクスタイルを取り入れてグリーンを楽しみます。


↑トップの画像。
錆び錆びのコーヒーの缶に、垂れ下がる多肉を入れて。


Photo_6
昨日、クリスマス関係のグッズは片づけました。

赤いウッドビーズをつけていた、このミニ柊。
クリスマスが終わったら、そのままで。。。



白くラフにペイントしたテラコッタの鉢に、錆びたワイヤーのかご。

このかごも拾ってきたものです。










Photo_7

以前も記事にしましたシュガーバイン。


ココアの缶をくすんだブルーにペイント。


意外にマッチしているので、気に入っています。



骨董市戦利品コーナーに飾ってあります。
(以前の記事はコチラ。)







上手くガラクタを取り入れて、グリーンを楽しんでいきたいです...。




通りすがりの方も、ブログ村やランキングからちょっと来ただけの方も。

もし、ワタシの「ナチュラルライフ」に共感して頂けたら、
応援ポチ☆ミ
お願いしますね。(*^_^*)

ポイント、がくっと下がってきました~(>_<)
(´・ω・`)ショボーン
応援おねがいします…


一番下、一日一回クリック有効です。

↓↓



--------------------本日のオマケ。

Photo_8

寒いの苦手なナターシャ。


昨日、バーゲンで買った服を着て。


黄色いカエルとハートの模様の付いたニット。


普段なら絶対セレクトしない模様だけど(笑)、ワンコにはついつい、こういうキッチュなものを着せてしまいます。。。

似合いますか??






+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)


(↓クリック「ぽち」×2で投票です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ BLOG RANKING
※「ナチュラルライフ」と「ナチュラルインテリア」に参加中です♪


別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

|

2008年11月24日 (月)

古いオイルランプ&『come home!vol.14』。

Photo_3

我が家の洗面所のディスプレイ棚に飾ってあるもの…

Photo
オイルランプ。

ワタシが小学校高学年の頃の話。

買ってもらったのか。
伯母様に贈り物で頂いたのか。
どちらだったか覚えていないのだけれど。。。


箱を開けてみて、ステキ!!と感激した瞬間だけははっきりと記憶の中に。




以来、もう20年以上も大切に飾っています。

金具の部分はもう錆び錆び。
でも、それが味になって、益々お気に入りに。




Photo_4
似たデザインで、中学校の頃には、父親に「ビードロ」をもらいました。

ビードロとは、室町時代、オランダから持ち込まれたガラス工芸。長崎の名産品だそう。

吹いて、音を鳴らします。


父はふいにこういうものをくれる人でした。






ステンドグラスが好きなのは、もうずっと昔から。

こういうものが好きなのは、きっとずっと変わらないのだろうと思います。



::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


昨日は、雑誌、『come home!vol.14』を購入。
Come_home14

創刊号からずっと購入、ワタシの愛読書。

古いものはもう何度も読み返してボロボロ…


『come home!』だけは、他の雑誌と違って、リビングのいつでも読める場所に全巻揃えておいてあります。


「おうち」がテーマの一番大好きな雑誌。





Come_home14_2
今回は、手作り特集。

先日の『天然生活』同様、またまたツボの特集です。


まだぱらぱらとめくっただけだけど、ドライフラワーの飾り方なども…


百合の咲き終わった花穂もこーんなステキに。







昨日は、実家に行って、リースの材料をたくさん(段ボール一箱分)採ってきまして。。。

(そういえば、百合っぽい花穂もあったなぁ。。。採ってくればよかった!)


Jpg_effected
製作始めました。

ちらっと材料だけ…

月桂樹やらコニファー、下に柊など…

明日か明後日あたりに、その様子と作品をUpできたら、いいな。





☆気付けば、5万ヒットに手が届くくらいに。。。
    今年の3月に始めてから、たくさんの方に読んで頂いてます♪
        ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜ありがとうございます☆
      

ワタシの「ナチュラルライフ」に共感して頂ける方、応援お願いしますね。
(*^_^*)

1000位以内にもう少し…って思ったら、また下がってしまいました…
(´・ω・`)ショボーン
頑張ります!

一日一回クリック有効です。

↓↓



+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)


(↓クリック「ぽち」で投票です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ BLOG RANKING 

別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

|

2008年11月13日 (木)

ヴィンテージカボションのアクセ*&柚子胡椒を作る。

以前も紹介しました、lovebird(まゆまゆさんのヴィンテージパーツのアクセshop)。


実は、以前から、ヴィンテージカボションに憧れていたワタシ。
宝石に比べたら決して高価なものではなく、ゴージャス感はないのですが、そのレトロな感じに惹かれていました。


そのカボションを使ったアクセ、自分好みのものがなかなか見つからず。

こりゃ自分で作るしかないかなぁって思った矢先。
winさんに教えて頂いたのがまゆまゆさんのshopだったというわけです。



ワタシのアクセボックスに、いろいろ縁あって(ありがとうございます、まゆまゆさん)、最近仲間入りしたレリーフカボションたち。

Photo

白のお花のカボション。

鎖にも白いお花が咲いているよう。

敬虔なイメージのネックレス。






Photo_2
黒のリング。

星形の花(葉っぱ?)の上に形の違った花が3つ。


これも花のカボションですが、星形ってこともあって、上の白いカボションとはまた違ったイメージ。






Photo_3
そして。
翡翠色とターコイズ、どちらも捨てがたかったネックレス。
結局はターコイズを選びましたが。


ちなみに、翡翠色と言えば、コレクタブルの代表、ファイヤーキングのジェダイシリーズ。

我が家のジェダイをちょっとだけ。。。
Dハンドルマグとレストランウエアの小さいお皿。









Photo_4
アップ。

このお花のレリーフカボションがたまりません。
どことなくレトロな雰囲気。


ターコイズはワタシの誕生石。

身につけているだけで、何だか良いことありそう。








本日はヴィンテージカボション、レリーフものについてでしたが、近々、レリーフ意外のものについて、紹介できたらって思っています。

懐かしの手塚アニメの話と絡めて…(^m^)

(というか、本当はそちらを記事にしたくって。今日は前振りです、ほんの(笑))


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


さて、昨日は、お昼寝のスイをおんぶしつつ、こんなものを作ってました。

Jpg_effected

青い柚子と「激辛!」の青唐辛子。

柚子は皮の部分を、唐辛子は種を除いてみじん切りに。

皮むきはGLOBALのペティナイフが便利。そのままみじん切りもしちゃいます。





Jpg_effected_2
みじん切りの唐辛子をよーく摺って、そのあと、柚子を粗めの摺ります。


最後に塩を摺り合わせて完成。

柚子胡椒のできあがり。






Jpg_effected_3おなじみooLife *オーガニックレシピ手帖*
つゆだく☆青梗菜の柚子胡椒ナムル
…のナムルダレ。

青梗菜でなくても、いろいろなバージョンでできます。
ほんっと簡単で美味しいナムルダレ。
これは庭で採れたほうれん草。



採れたてのほうれん草に手作りの柚子の香りが良い柚子胡椒。美味しいです♪




ワタシの「ナチュラルライフ」に共感して頂ける方、応援お願いしますね。
(*^_^*)
もうちょっと!よろしくお願いします!


一番下、一日一回クリック有効です。

↓↓




-----------------本日のオマケ。

風邪っぴきのスイのために。。。

Jpg_effected_4
地元農家のはちみつと大根を使った、はちみつ大根。

それに、庭で収穫したハーブ、エキナセアのチンキ。
(エキナセアチンキを作った時の記事はコチラとかコチラ

エキナセアチンキはアルコールを飛ばして飲みます。
古くから抗生剤だと言われたハーブ。
緩やかに穏やかに効いていくといいなぁ。






+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)

(↓クリック「ぽち」で投票です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへにほんブログ村 インテリアブログへ
お好きな方、どちらでもクリック!

別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

|

2008年11月 9日 (日)

アンティークジャーに色鉛筆&子どもの文房具。

今日は、遅めの朝です。


今日は、ふと目に付いた、我が家の子供用文房具の紹介。



Jpg_effected
アンティークショップで買った、アップルジャムのジャー。
(確か、タレントのちはるさんの本にも載っていた覚えがあるのですが、これと同じだったかなぁ??)

陶器製。かなり重いです。

シールがついていて、キッチンなど水回りで使うのはもったいないので、ペン立て。

子どもの色鉛筆が入ってます。
(色鉛筆は、本体が無垢のもの)







Jpg_effected_2
蜜蝋クレヨン。

口にちょっとくらい入れても平気な安心素材。

すっごく自然な色合い。

大人好みの色なので、大人が使っても良い感じ。







Jpg_effected_3
そして、これは、ワタシが欲しくって買ったモノ。
今はソウが英会話教室に行く時、持っていっております。

「象が乗っても壊れない」っていうかの有名な筆入。
『NEWアーム筆入』。

昭和の大ヒットアイテムだそう。

プラ製品ですが、このシンプルさ、丈夫さに惹かれて購入を決めたモノ。







ちなみにアーム筆入の中身。
(ソウが現在使ってるものたち)

Jpg_effected_4鉛筆は、トンボの「木物語」。
木の端材を使用した、エコロジー商品。

更に、この「Hello Nature」シリーズは、WWFの活動を支援している商品。シロクマのイラストがついてます。(裏側に名入れしてもらいました)

それと、赤鉛筆一本。





Jpg_effected_5定規は、こうやって、動かすと絵が動くモノ。
この仕組みのもの、昔から(ワタシが)大好きで、見ると買ってしまいます。

で、ソウにも水族館で買ったこの定規を。

ジョーズが大きな口を開けるイラスト。






Jpg_effected_6鉛筆サックは、銀のサック。

これ、ほんっと良くできていると思う。
シンプルで潔いデザインだし。
昔から愛用してます。

同じ理由で、目玉クリップも好きです。
錆びてきてもさらに味があって。。。





子どもの文房具も、良い物を与えたいなぁって思っております。
(ソウはキャラものに惹かれない子で非常に助かっています♪)



----------------------本日のオマケ。


Jpg_effected_7以前作った東袋、これが、編みかけの毛糸玉をもって歩くのに、ちょうど良い。

中にアルマイトのカップを入れて滑りを良くしてそのまま編んでます。

マットを作ってるのですが、なかなか…
へたっぴだしねぇ。。。(^_^;)


ワタシの「ナチュラルライフ」に共感して頂ける方、応援お願いしますね。
10位以内にもう少し!


一日一回クリック有効です。
↓↓

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


我が家のナチュラルライフを綴ったこのブログ、応援して下さいね!
(*^-^)

(↓クリック「ぽち」で投票です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへにほんブログ村 インテリアブログへ
お好きな方、どちらでもクリック!

別ウィンドウが完全に表示し終わるまで待って下さいね♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

|